平成25年5月23日(曇り)
とりあえず、今日で今年の田植えは終了の見込みです。
先ず、今年も田植えフォーメーションです。軽トラ、トラクター、田植え機がオールキャストです。
これを一人で動かすコンダクターの自分です。こいつらを田んぼに集合させるためには1台持って行って、
家に徒歩で帰ってきて、また次の1台を持っていくという、作業になるんです。大変なんですよ、一人百姓は!
朝、4時から作業しているんで、写真が暗いんですがご理解を!

今回は写真は少ないです。というか、田んぼも2倍になった他に、トラブルの多発で写真どころでは
無かったからです。
この写真は、今年、借用した田んぼの田植え状況です。写真では判りませんが、田植え機の植え付けの
爪が折れて、自分で購入してきて交換したんですが、その後、植え付けがキチンと出来なくて、
欠株が多発で、具合が悪い、何度か、爪を調整して作業したんですが、それでも治らない。

結局、機械屋さんの自分担当を呼んで調整してもらいました。やはり、プロ。正常になりました。
原因は、自分で部品交換したんですが、植え付けのシステムを知らなかったものだから、ネジは
ひたすら締め付けたんですが、部品によっては緩くしなければならないものがあることで調整不良でした。

借用した田んぼ。あの、水浸しの田んぼが思いのほか!作業し易い、これはラッキーでしたね。
ということで、全部の田んぼに植え付けが終わりました。写真は作業途中ですけどね。

憂鬱の原因
①田植えの精度が悪くて、捕植が大変なこと。
②今年、圃場の状況が悪くて田んぼの深みに填って2回近所の人にトラクターで引き上げてもらったんです。実際、自力で脱出したところも3か所ほどあってこの秋に圃場整備をしなければ
ならないこと。
③田植え機が劣化が凄くて、来年は新しくしなければならないこと。
④それにしても、今年は、精神的にも肉体的にも辛かったなー。
⑤後片付けなど、憂鬱な作業が多くて、ゲンナリ!
明日は、気分転換に苗販売に行きますか!!
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

とりあえず、今日で今年の田植えは終了の見込みです。
先ず、今年も田植えフォーメーションです。軽トラ、トラクター、田植え機がオールキャストです。
これを一人で動かすコンダクターの自分です。こいつらを田んぼに集合させるためには1台持って行って、
家に徒歩で帰ってきて、また次の1台を持っていくという、作業になるんです。大変なんですよ、一人百姓は!
朝、4時から作業しているんで、写真が暗いんですがご理解を!

今回は写真は少ないです。というか、田んぼも2倍になった他に、トラブルの多発で写真どころでは
無かったからです。
この写真は、今年、借用した田んぼの田植え状況です。写真では判りませんが、田植え機の植え付けの
爪が折れて、自分で購入してきて交換したんですが、その後、植え付けがキチンと出来なくて、
欠株が多発で、具合が悪い、何度か、爪を調整して作業したんですが、それでも治らない。

結局、機械屋さんの自分担当を呼んで調整してもらいました。やはり、プロ。正常になりました。
原因は、自分で部品交換したんですが、植え付けのシステムを知らなかったものだから、ネジは
ひたすら締め付けたんですが、部品によっては緩くしなければならないものがあることで調整不良でした。

借用した田んぼ。あの、水浸しの田んぼが思いのほか!作業し易い、これはラッキーでしたね。
ということで、全部の田んぼに植え付けが終わりました。写真は作業途中ですけどね。

憂鬱の原因
①田植えの精度が悪くて、捕植が大変なこと。
②今年、圃場の状況が悪くて田んぼの深みに填って2回近所の人にトラクターで引き上げてもらったんです。実際、自力で脱出したところも3か所ほどあってこの秋に圃場整備をしなければ
ならないこと。
③田植え機が劣化が凄くて、来年は新しくしなければならないこと。
④それにしても、今年は、精神的にも肉体的にも辛かったなー。
⑤後片付けなど、憂鬱な作業が多くて、ゲンナリ!
明日は、気分転換に苗販売に行きますか!!
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
