岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

定植準備で堆肥、肥料散布作業

2016年04月13日 | 百姓
平成28年4月13日(晴れ後昼から雨)

今日は小田道B(5アール)に堆肥と肥料を散布しました。俄然、忙しくなってきたね。ただ、お天気が日替わりで圃場が乾かないんで農作業が今一進まないです。
先ずは手持ちのペレット堆肥を330kgを入れましたが、本来なら1.5トンは入れなけれならないだけど、圃場の場所がトラックが入れないところなのでJAのバラ散布を依頼できないんで自分で散布です。



画像では良く見えないと思いますが、肥料も散布しました。
苦土タンカル 80kg、苦土重焼燐 80kgを散布しました。元肥としては十分と思います。
昨年はこれでも素晴らしい葱が収穫できましたからね。



午後から雨が降ってきて、外仕事が出来ないんで、ハウス内で播種作業していましたが、晴れたら小田道A(3アール)に葱を定植するために、馴らしで苗をハウス外に出して馴らしを行います。
葱は2.5葉で直径 3mm以上あるので定植に十分です、



例年より2週間ほど早い進捗で、出来ればお盆前に出荷出来れば良いなという期待感で作業しています。
先輩諸氏は早出し用でJAに苗を注文して、1.5粒で2261円/トレイで助成金が20%で7月取りの高値期待なんですが、自分の考えでは慣行栽培でも彼らと同じ時期に出荷出来たら高い苗を買わなくても済むんじゃないかと自分なりの計算があって、彼らと勝負です。
こういう戦いは自分的にモチベーションが上がりますね。プロの人たちに勝ってやろうと思っていて、負けても損は無いからね。一寸、結果が楽しみです。

明日は雨の様なので晴れたら直ぐに葱定植が出来るように作業準備しておきましょうかね。

明日も頑張るか!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする