岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

選挙の出口調査について

2016年07月03日 | 百姓
平成28年7月3日(曇りのち晴れ)【写真はありません】

今日は朝5時半から町内の合同作業で神社鎮守の森の草刈りです。25人程集まり、1時間程で終わりです。いつものことですが、毎年、傾斜がゆるやかで楽なところに入る人、休憩が多々な人、ひたすらタバコタイムな人、作業しないでダベっている人等、様々です。しっかり頑張っている人が多いんでそれなりに終了しますが、どこの社会にもいますよねずるっぽい人って!

その後、ナップエンドウの収穫して出荷調整作業をして出荷出来たのが16時30分でした。
15kg出荷したんですが、一人百姓は何から何まで一人でやるんで時間かかり過ぎ。1日ほぼ終了でしたね。

外は明るいし、まだ作業は出来るんで、小田道A、小田道Bに背負い動噴で防除して、小田道Cが細かい草が出始めたので除草剤を散布しました。小田道Cと家の脇は除草剤だけで草対策する予定です。今のところ、ロロックスが効いています。スギナとコンフリは死にませんが、それ以外は枯れています。ツユ草は一寸シブトイですが、効いてますね。

さて、先日の空き時間に今回の参議院選挙の期日前投票に行ってきました。
何時もは市役所に行ってたんですが、今回はスーパーマーケットに設置してある投票所に行ってきました。投票を終って出てきたら、県内で一番大きい新聞社がアンケート書いてくださいということなので気楽に受けたら、なんと、超びっくり。
質問内容が以下です。
①年代 ②男女別  (アンケートの当たり前の設問)
③だれに投票したか?立候補者全員の名前が印刷されていてチェックするようになっています。
④支持政党は?全ての党名が印刷されていてcheckするようになってます。
⑤今回の選挙で投票の決め手は?たとえば「憲法問題」「福祉問題」「年金問題」「教育問題」等印刷されていて1項目を選択する内容です。

自分の投票内容が根こそぎオープンにされてしまった感じです。投票所の中では誰に投票したかは伺い知れない様についたて等あるんですが、アンケート1枚で自分の投票内容をさらけ出したようで書いた後、厭な気分になってしまいました。このアンケートを集計して、開票日に出口調査結果として、開票速報番組が始まった途端、当落が出るのはこの仕組みだったのですね。
アンケートの中身が具体的性があり過ぎてやり過ぎじゃないでしょうかね?投票は終ってるんで、気分的には楽なんですが、出口調査には懸念が残りましたね。

明日も百姓を頑張るぞ!


個人的な連絡はメッセージメニューから

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする