平成28年7月27日(小雨のち曇り)
今日の天気予報が降雨80%だったんですが、雨がほとんど降らないので暫く遊んでいたから、今日も農作業ガンガンやりました。
先ずは、水稲に穂肥(追肥)をしました。例年ですとNK-68を4kg/10アールだったんですが、今年は元肥と側条肥料を半分にしたんで今年は6~7kg/10アールにしました。倒伏しないと良いけどね。

その後は、田んぼの畦の草刈り、2番ぺをしました。草刈りは明日で終わります。
さて、火打山登山について掲載します。
先ずは前日に妙高高原の笹ヶ峰キャンプ場の登山口に移動して、車中泊しました。
朝、5時に起床して、簡単な朝食を済ませて5時45分出発です。
登山口は立派なものです。登山届を。。。出しませんでした。自分はほとんど出した事無いですね。出発ーー!

登山道が整備されていて、木道が1km以上続いています。歩きやすいです。昨日の山行で筋肉痛には嬉しい登山道。

山を播きながら、12曲がりや急登もあって山登り満喫ですが、つい写真を撮るのを忘れます。
やがて黒沢出合で6時45分でコースタイムですね。百姓爺、パワーが亡くなったね。
高谷地、黒沢分岐が8時でここが妙高山の分岐になります。
ここから先は厳しいコースは無くなります。
高谷地ヒュッテが見えてきました。気分が盛り上がってきましたね。

高谷地ヒュッテで軽く休んで、進みます。直ぐに天狗の庭につきます。木道が整備されていて歩きやすいですね。

天狗の庭もお天気が良くて綺麗に見えますが、たむろしている団体がいましたので、スルーです。

ライチョウ平は一寸、休憩ポイントです。頂上まではもう直ぐです。

漸く頂上です。到着時間は10時25分でコースタイムより一寸早いので概ね良い登山ですね。万歩計は10940歩で歩行距離は8km弱です。ほぼ、ガイドブック通りですね。
火打山(2462m) 日本百名山 52座目 【complete】

頂上で食事を執りながらマッタリします。遠望はありませんが雲海が綺麗です。雲が無ければこちらの方面に日本海と佐渡が見えるらしいですけど、今日は残念でした。

バリバリの山家がいます。Tシャツが「岳」ですからね。気合が入ってます。それに缶ビール 500ml缶を飲んでます。超羨ましいですね。雲が無いと北アルプスが見えるんですが残念です。

30分ほどマッタリしてから下りに入ります。天狗の庭まで降りたらガスが取れていてもう30分のんびりすればよかったかなと思ったんですが降りてきちゃいました。

登って良し、眺めて良しの良い山でしたね。前に妙高山に登った時に綺麗な山だなと思っていて次は絶対、火打山に登ろうと思ってました。

下りも超暑くて、持参している水も少なくなってきて、頂上でビールを飲んでる人を見たらビールを超飲みたくなっていて、下りでは頭の中はビール、ビールになってましたね。
そこで思いついたのがヒュッテにはビールがあると思って、飛び込みました。

ビールが冷えているか聞いたら冷えてるよと言うんで即購入です。350ml(500円)です。地上では高いですが、山では当たり前の値段です。
カーーー!冷えてる!!!
一気に1/3程一気に飲みました。至福の瞬間!!乾いた喉を痺れさせる。頭のてっぺんも痺れる。もう、ここで泊ってもいいやと思ったくらいです。

炎天下の百姓仕事の後のビールと山行で乾いた喉をうるおすビールはどっちが上手いか?
どっちも上手いんじゃ!
これが酒気帯び運転になるか?ならないですね。飲酒したのが12時で下山したのが午後3時ですので、途中、汗掻きまくりで水も沢山飲んで3時間経過しているんで血中アルコールはほとんどないですね。
それにしても良い山でしたね。★3っつです。超人気の山で自分が下っている時に登ってくる人が後を絶たず、300人程登ってきましたが、山が深いので彼らが今日、下山できないですよね
山小屋に収容できないと思うんですがどうするんでしょうかね?
超満足で次の山に向かいます。
明日は草刈り作業中心で行いますが、それ以外に刈り払機を注文してあって入荷したとJAからしつこく言ってくるんで取りに行きますし、リサイクルエコセンターにテーブルを予約してあったのでそれも取りに行きます・
一寸、遊びに行って来たんですが、帰ってきたら超忙しいですね。百姓は遊んじゃいけないのかな?
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日の天気予報が降雨80%だったんですが、雨がほとんど降らないので暫く遊んでいたから、今日も農作業ガンガンやりました。
先ずは、水稲に穂肥(追肥)をしました。例年ですとNK-68を4kg/10アールだったんですが、今年は元肥と側条肥料を半分にしたんで今年は6~7kg/10アールにしました。倒伏しないと良いけどね。

その後は、田んぼの畦の草刈り、2番ぺをしました。草刈りは明日で終わります。
さて、火打山登山について掲載します。
先ずは前日に妙高高原の笹ヶ峰キャンプ場の登山口に移動して、車中泊しました。
朝、5時に起床して、簡単な朝食を済ませて5時45分出発です。
登山口は立派なものです。登山届を。。。出しませんでした。自分はほとんど出した事無いですね。出発ーー!

登山道が整備されていて、木道が1km以上続いています。歩きやすいです。昨日の山行で筋肉痛には嬉しい登山道。

山を播きながら、12曲がりや急登もあって山登り満喫ですが、つい写真を撮るのを忘れます。
やがて黒沢出合で6時45分でコースタイムですね。百姓爺、パワーが亡くなったね。
高谷地、黒沢分岐が8時でここが妙高山の分岐になります。
ここから先は厳しいコースは無くなります。
高谷地ヒュッテが見えてきました。気分が盛り上がってきましたね。

高谷地ヒュッテで軽く休んで、進みます。直ぐに天狗の庭につきます。木道が整備されていて歩きやすいですね。

天狗の庭もお天気が良くて綺麗に見えますが、たむろしている団体がいましたので、スルーです。

ライチョウ平は一寸、休憩ポイントです。頂上まではもう直ぐです。

漸く頂上です。到着時間は10時25分でコースタイムより一寸早いので概ね良い登山ですね。万歩計は10940歩で歩行距離は8km弱です。ほぼ、ガイドブック通りですね。
火打山(2462m) 日本百名山 52座目 【complete】

頂上で食事を執りながらマッタリします。遠望はありませんが雲海が綺麗です。雲が無ければこちらの方面に日本海と佐渡が見えるらしいですけど、今日は残念でした。

バリバリの山家がいます。Tシャツが「岳」ですからね。気合が入ってます。それに缶ビール 500ml缶を飲んでます。超羨ましいですね。雲が無いと北アルプスが見えるんですが残念です。

30分ほどマッタリしてから下りに入ります。天狗の庭まで降りたらガスが取れていてもう30分のんびりすればよかったかなと思ったんですが降りてきちゃいました。

登って良し、眺めて良しの良い山でしたね。前に妙高山に登った時に綺麗な山だなと思っていて次は絶対、火打山に登ろうと思ってました。

下りも超暑くて、持参している水も少なくなってきて、頂上でビールを飲んでる人を見たらビールを超飲みたくなっていて、下りでは頭の中はビール、ビールになってましたね。
そこで思いついたのがヒュッテにはビールがあると思って、飛び込みました。

ビールが冷えているか聞いたら冷えてるよと言うんで即購入です。350ml(500円)です。地上では高いですが、山では当たり前の値段です。
カーーー!冷えてる!!!
一気に1/3程一気に飲みました。至福の瞬間!!乾いた喉を痺れさせる。頭のてっぺんも痺れる。もう、ここで泊ってもいいやと思ったくらいです。

炎天下の百姓仕事の後のビールと山行で乾いた喉をうるおすビールはどっちが上手いか?
どっちも上手いんじゃ!
これが酒気帯び運転になるか?ならないですね。飲酒したのが12時で下山したのが午後3時ですので、途中、汗掻きまくりで水も沢山飲んで3時間経過しているんで血中アルコールはほとんどないですね。
それにしても良い山でしたね。★3っつです。超人気の山で自分が下っている時に登ってくる人が後を絶たず、300人程登ってきましたが、山が深いので彼らが今日、下山できないですよね
山小屋に収容できないと思うんですがどうするんでしょうかね?
超満足で次の山に向かいます。
明日は草刈り作業中心で行いますが、それ以外に刈り払機を注文してあって入荷したとJAからしつこく言ってくるんで取りに行きますし、リサイクルエコセンターにテーブルを予約してあったのでそれも取りに行きます・
一寸、遊びに行って来たんですが、帰ってきたら超忙しいですね。百姓は遊んじゃいけないのかな?
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
