岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

小田道B 止め土実施

2016年07月16日 | 百姓
平成28年7月16日(晴れのち曇りのちにわか雨の曇り)

今日はお天気が一日目まぐるしい一日で濡れても良いんで作業していましたが、暑いので汗なのか雨なのかウェアが濡れてるんですが、面倒くさいんで着替えません。

午前中は小田道A、小田道B、本宮Aを防除((テーク水和剤)をしました。
そして小田道Cの土寄せをしました。

土寄せ前の小田道Cです。草がほとんど無くて「ロロックス除草剤」様様ですね。ロロックスを頭から散布しても草は消えてネギも死なず元気が良いですね。



ネギも大分伸びたので掻き崩しをしました。綺麗な畑に仕上がりました。当面、草対策は不要ですね。



こちらは小田道Bのネギです。前回の土寄せから2cm伸びたら止め土しようと考えていたのですが、今日見たら、既に2cm伸びていて、8葉目が出ていましたので、止め土を実施しました。



ということで、止め土しました。今回は何時に無く土が良く上がってますね。これで3週間後に出荷になります。2週間後位には生長点が見えてくると思いますのでそれが成長のバロメーターですからね。良いネギだと思います。



夕方には、不耕作地の草刈りしたんですが、自分の頭を超えてる草が多くて、苦労しています。
ネギの残渣を捨てているところが、肥料分が多いのか草が茎が太くて丈が長くて2m以上あります。草刈りも物凄く力仕事です。ですので、一気には遣っ付けないで4から5日懸けて綺麗にします。

山行は現地がお天気が良く無くて予定を延期しています。今のところ、20日の夜に予定が入っているので20日の夜から出かける予定です。

明日以降は畑作業はは小休止で、草刈り作業中心になります。

頑張るぞ!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする