平成29年1月11日(地吹雪)
今日は昨日の夜半から風が強くて超寒いですね。朝からは地吹雪で外に出たくないけど、体育館と温泉に行ってきました。
今日は真冬日で最高気温がマイナス3度と言うことで道路がアイスバーンで超怖い。地吹雪もあって昼間からヘッドランプを付けての車運転です。ただ、地吹雪で雪が積もらなくてせいぜい30cmかな?今年は雪少ないよねーーー!
今日は、朝から地元史を取りまとめています。タイトルは「○○の歴史と文化」です。いろんな資料を見ていると、生まれ故郷なのに知らないことばかりで親からもっと、歴史や言い伝えを聞いておけばよかったなとつくづく思いましたね。
いろんな資料を見て繋ぎ合わせていますが、なかなか大変な作業です。

ただ、歴史を調べていると、知識が違っていたり、知らないことが沢山あったりして、結構、面白いもので一寸、嵌まっています。今のところ、鎌倉時代には当村は有ったみたいですが、その前は判りません。
当地にはいろんな史跡が沢山ありますが、云われが判らない物が多くあるのでそれを探って行くのも楽しいですね。当地にも過去に調べた人がいましたが、その資料が内容が薄いことと沢山間違っていて、自分が深掘りして綺麗に整理してみようかなと思ってます。
歴史をたどって行くと凄く面白いですね。
さて、先日(9日)に地域の新年会がありましたので、参加してきました。
各村の役員や当地域にある企業の幹部など100名程集まりましたね。
今年は市長が来ませんでしたね。選挙無いからね。市会議員も3名参加していて、市長が商工会議所などの企業の新年会には顔を出すのに地域の新年会には顔を出さないのは不届きだみたいなことを議員さん(自分の同級生だけどね)が挨拶で言ってましたね。自分も今年の農政について聞いてみたいと思ったんですが、残念でした。

大農家さん達からもいろんな情報を頂いてきましたが、知り合いの個人農家さんは昨年は5000万円の売り上げに届かなくて残念だと言ッてましたね。水稲は収入が減になっていて、枝豆、大豆栽培(50ha)が主たる売り上げだと言ってましたね。今年は大豆栽培の規模を拡大するので間違いなく5000万円は超えるだろうと言ってましたね。凄いなーー!
大豆用に汎用コンバイン(800万円)を買いたいと言ってましたね。自分は真似出来ないねーー!
ちなみに当地で農業の一番の売り上げはある農業法人で2億円だそうです。これも凄いなーー!
やはり、農業は可能性がありますね。自分も一寸だけ頑張ってみますかね。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は昨日の夜半から風が強くて超寒いですね。朝からは地吹雪で外に出たくないけど、体育館と温泉に行ってきました。
今日は真冬日で最高気温がマイナス3度と言うことで道路がアイスバーンで超怖い。地吹雪もあって昼間からヘッドランプを付けての車運転です。ただ、地吹雪で雪が積もらなくてせいぜい30cmかな?今年は雪少ないよねーーー!
今日は、朝から地元史を取りまとめています。タイトルは「○○の歴史と文化」です。いろんな資料を見ていると、生まれ故郷なのに知らないことばかりで親からもっと、歴史や言い伝えを聞いておけばよかったなとつくづく思いましたね。
いろんな資料を見て繋ぎ合わせていますが、なかなか大変な作業です。

ただ、歴史を調べていると、知識が違っていたり、知らないことが沢山あったりして、結構、面白いもので一寸、嵌まっています。今のところ、鎌倉時代には当村は有ったみたいですが、その前は判りません。
当地にはいろんな史跡が沢山ありますが、云われが判らない物が多くあるのでそれを探って行くのも楽しいですね。当地にも過去に調べた人がいましたが、その資料が内容が薄いことと沢山間違っていて、自分が深掘りして綺麗に整理してみようかなと思ってます。
歴史をたどって行くと凄く面白いですね。
さて、先日(9日)に地域の新年会がありましたので、参加してきました。
各村の役員や当地域にある企業の幹部など100名程集まりましたね。
今年は市長が来ませんでしたね。選挙無いからね。市会議員も3名参加していて、市長が商工会議所などの企業の新年会には顔を出すのに地域の新年会には顔を出さないのは不届きだみたいなことを議員さん(自分の同級生だけどね)が挨拶で言ってましたね。自分も今年の農政について聞いてみたいと思ったんですが、残念でした。

大農家さん達からもいろんな情報を頂いてきましたが、知り合いの個人農家さんは昨年は5000万円の売り上げに届かなくて残念だと言ッてましたね。水稲は収入が減になっていて、枝豆、大豆栽培(50ha)が主たる売り上げだと言ってましたね。今年は大豆栽培の規模を拡大するので間違いなく5000万円は超えるだろうと言ってましたね。凄いなーー!
大豆用に汎用コンバイン(800万円)を買いたいと言ってましたね。自分は真似出来ないねーー!
ちなみに当地で農業の一番の売り上げはある農業法人で2億円だそうです。これも凄いなーー!
やはり、農業は可能性がありますね。自分も一寸だけ頑張ってみますかね。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
