岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今年2回目のネギの播種

2017年01月15日 | 百姓
平成29年1月15日(曇り時々晴れ)

今日はこの冬最強の寒さと言うことで超寒かったですね。
テレビでは全国各地の豪雪のニュースばっかりですけど、当地では地吹雪は凄いですけど雪はあまり降っていないですね。積雪はせいぜい50cmと言うところですかね。
この程度の雪では車も走れるんで除雪するか迷いましたが、とりあえず自宅周りの除雪はしました。1時間程で終わりました。明日は特に緊急性はないけど今週末から旅行に行く予定なのでハウス周りの除雪をやる予定です。



今日はネギの播種作業をしました。
先ずは先日、芽出しが終わったネギですが、ハウス内は暖房していないんで滅茶苦茶寒いんですが、伸びてました。



1.5粒蒔きなので2粒、1粒の千鳥蒔きです。綺麗に揃ってますし、長さも2~3cm程になっています。良い感じですね。ネギは丈夫ですね。



さて、今まで地元史を編纂していましたが、概ね出来たんで炬燵マッタリ作業を終了して農作業に入りました。
先ず今年2回目のネギの播種を行いました。先日、培土詰めしたトレイが凍って氷が付いています。ハウスの中といえどもとてつもなく寒いんでしょうね。




今日はハウス内でもマイナス2度でしたが、それでも作業しました。裸種子を播種したんで作業時間がかかるんですね。防寒着を達磨のように着込んでの作業ですが体は何とか保温出来てますが、足が超冷たい。
お天道様が出るとハウス内は直ぐ温度が上がるんですが、ハウスの屋根には雪が載っていて日が差し込まないので寒過ぎる。



でも頑張って30トレイ仕上げて芽出器に入れました。いつもは23度の加温で3日程で芽が出るんですが、今回は今週末から旅行に行こうかと思っているんで早めに芽が出るように25度にしました。



最近、一寸、忙しくなってきました。
19日にあるセミナーの受講申し込みをしていたんですが、まだ、参加OKの連絡が来ませんので動きが取れない。また、ネギ部会の総会、JAの生産者大会、認定農業者会の総会と研修会、税務署のバイトと予定が目白押しでその間に旅行したいのでJA関連は不参加かな?

明日からは地元史の編纂が概ね終ったので、確定申告票の作成やら3回目のネギの播種の準備作業して旅行に行くかな?

明日も一寸だけ頑張るよ。


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする