岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

仕事始め

2017年01月04日 | 百姓
平成29年1月4日(晴れのち曇り)

今日は午前中は暖かっくて、炬燵に入っているには勿体ないので、午前中はハウスに入ってみました。

先ずは12月4日に無加温で播種したネギの芽が出揃ってるか見てみたら、大分、芽が出ていますが、出揃うと言うところまでは行ってませんね。1ヶ月も経つのにね。



そこでもうしばらくシルバーマルチを被せて置くことにしました。後、3日ほど経ったら出揃うかな?



その後は、ネギの播種準備としてチェーンポットに培土詰めをやりました。
別に、時期的には播種作業はまだ早いんだけど、良いお天気だったんでハウスに入ったら暑過ぎて28度も有りましたんで汗をかいてしまいましたね。



ガッチリ作業では無くて1時間ほどで10トレイ程やりました。



午後からは体育館に行って1時間ほど走ってきました。正月はマッタリしていたんで体が重かったな。ま、徐々に体を馴らしていきましょうかね。

ところで昨日、地域の自治会の総会があって、前年度と今年度の事業について承認して頂きましたが、今回はいろんな意見が出て時間が結構押しましたね。
その中で、総会資料に会の規約を付けてほしいという要望があって、自分も前から言っていたんですが、会の規約を見たことないので見せてほしいと要望してあったのですが、誰も知らなくて、全く、規約も無くて何十年も運営していたかと思うと全く情けない。
古い人に聞くと有ったらしいのですが、前会長や前々会長も存在を知らなくてこれから探すことになりました。

その後に当村の「春日祭り」があって、神主さんを呼んでお祓いしていただいて、その後は宴会も有ったんですが、1年ぶりなのでお供物の置く場所が良く判らなくて写真を撮って有ったので、それを見て並べたんですが、神主さんが並べ替えてしまいました。いつも同じ神主さんなんですが、毎年、並べる位置が違うんで神主にお任せですね。昨年も写真を掲載してあるんで、違いが判ると思います。



今年は宴会中に長老から意見されてしまいました。それは自分が働き過ぎなので、働き過ぎは良くないと言うことでしたね。こちとら、一人百姓で夏場は朝4時から働いているし、1日14時間ほど働くんでそれを見ていたみたいで一寸したお説教でしたね。まっ、ありがたいアドバイスとして受けましたけどね。
年寄りは酔うとお説教したがるんで、若い者たちは宴会時には長老たちに近づかないけど、自分は年寄りから話を聞くのが好きなんで座が崩れてくると長老たちに昔話を聞きに行きますけどね。

今年の宴会でビックリしたことは自分のネギは美味しいという話になって、2名から土ネギの注文が入ったことと、田んぼを貸していたが返されたので借りてほしいと言うことでした。即答を避けて保留しました。
これから、どんどん田んぼが出てくるね。ただ、来年から生産調整が無くなるんで米価がどうなるかが問題ですね。
とういう感じで今年も農業がどんどん変化していきますね。

明日も培土詰めを一寸だけやります。

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする