令和元年6月28日(晴れ)
今日は朝方まで雨が降っていて畑は濡れていて畑作業は無理かな?その後は晴れて農作業は可能でやりました。
先ずは田んぼの中干しのために全圃場の排水をしました。揚水は既に停止されていて用水路には水は来ていませんが、昨日と昨夜の雨が半端なく多雨でどの田んぼも水が溢れていました。入水口や排水口を開放して排水したんですが、圃場によっては排水溝から逆流して水が入っている圃場もあったりして夕方になっても水が抜けない箇所もありました。それ程、昨日は雨が降ったということですね。
午後は2番ぺ(草刈)をしました。草はそれほど伸びてはいないんだけど、来週には山に行きたいので草刈りを強行します。ここはクローバーなのであまり伸びてはいませんが草刈りしました。
大概の草は何回か刈ると生えなくなってきますが、クローバーって丈夫なんで生える範囲が増えてきますね。ほら、綺麗になったでしょ。
帰りに近くの圃場を回ってみたら、絶句の圃場がありました。ヒエによるグリーンの絨毯で何処が稲??除草剤を散布したみたいで葉色が変わっていますが、ヒエを遣っ付けられるんでしょうか?
こちらの圃場もグリーン絨毯です。この並びの30アール圃場なんだけど10枚ほどこの状態でした。多分、田植え後の除草剤散布時期に雨が降らなくて冠水できなかったのでしょう。ここは川からの揚水ではなく溜池の水を利用している地域らしいです。可哀そうですね。
ここの草刈りは草があまり伸びていなくて途中で止めました。草が少ないので土を削っている感じでしたので辞めです。
草刈りは圃場全体の1/3程終わったんですが、草があまり伸びていないんで明日は40アール程やって終わりにします。後は畑の草も刈って小田道Aの土寄せや他の圃場の掻き崩しなどをやります。
今日はこんなとこで終わりです。明日は畑の画像をあげます。
来週には山に行く予定なので準備もします。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。