令和2年2月1日
【1月21日 その2】
伊勢神宮外宮の参拝が終わって、お昼ごろだったので伊勢うどんを食べることにして、お店が数店ありましたがどこが良いのかわからなかったので、お得意の観光案内所に飛び込んだ。
するとうどん界で初めてミシェランを取ったうどん店があるということで紹介してもらった。讃岐うどんでもミシェランは取ってないらしい。お店のパンフを頂きました。「山口屋」さんです。
お店は伊勢市駅の近くにありました。古そうな建物で歴史がありそう。
お店にはお客はひとりしかいませんでした。お店の中はこんな感じです。
壁にはテレビ関係者や有名人の色紙が沢山張っています。流石、有名店です。有名店ではこうゆう景色が多々ありますが、店が要望するのか有名人が置いていくのか?自分はあまり気になりませんが、五月蠅いだけ!
では「伊勢うどん」です。
太麺で汁は黒いですが、濃い味ではありません。麺はとても柔らかくてフワフワした感じでコシはありませんでしたので噛むというより飲むって感じかな?海老天とかトッピングもできましたけど自分は素で行きました。あっという間に完食です。汁まで飲み干しました。美味しかった。
次に内宮の参道でおかげ横丁の状況です。定番の赤福です。行列が出来る位、混んでいます。自分は昔、此の縁側で食べた記憶があります。今回はここには入りませんでしたけどね。
お客を捌くために赤福餅の販売所とぜんざいの販売場所が分けてありました。
勿論、赤福餅は食べましたよ。あんこ大好きなんで美味しかったですね。
伊勢は酒蔵が沢山あるみたいで各店先で立ち飲みが出来るようになっていて、飲みたかったね。飲んだら止まらないとダメなんで辞めです。だって、高齢者が押し寄せていてカウンターまでたどり着かないんです。生酒で美味しいお酒なのは解るけど、お客さんが1~2杯で終わらないんですよ。自分だって美味しい酒は1合のぐい飲みで5杯はいっちゃうでしょう。あーーー!飲みたかった!
逆に自分は甘いものも好きなんで黒蜜団子をだべました。
食べ物続きで、名古屋に帰って来て夜は駅ビルで味噌カツを食べました。名古屋飯は皆、味が濃いですね。
ということで1月21日の食べ物シリーズでした。次は内宮を挙げます。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。