岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

野菜の播種

2020年02月24日 | 百姓

令和2年2月24日(晴れのち雨)

今日は午前中は晴れていたけど、午後は予報通り雨になりました。午前中はハウス内が暑くてジャンパーを脱いで薄着で作業していましたが、午後は太陽が隠れたんで流石にジャンパーを着こんでの作業になりました。ハウス内は温度変化が凄くて汗を掻いたら直ぐ着替えないと風邪を引きますね。

さて、今日も野菜苗の播種をやりました。昨年の記録とブログを見たら、昨年も2月24日に同様の作業していました。やはり、ブログは自分の為にも役に立ってますね。

先ずはブロッコリーを播種しました。ブロッコリーは当地では4月定植で7月出荷になるんですね。この袋は1000粒入ってますが、これを全部、定植すると出荷段ボール、10個/箱ほどなので、100箱出荷しなければならない。一人で収穫して、ハウスに持ち帰って、葉を切り揃えて、箱詰めして市場に出荷するんですが、延べ10日程掛ってしまいますね。ブロッコリーの旬は3日ほどなので10日も掛けていたら花が咲いてしまいます。なので精々、100~200株位が捌けるレベルですね。今日は128粒播種しましたが、収穫時期をズラス意味で1週間ほどしてから2回目の128粒を播種します。

昨年、7月にある事情により、北海道の山旅に10日間ほど出かけて帰ってきたら、皆、花が咲いていましたので出荷できずまいでした。岳仁って野菜をほったらかして遊び歩く百姓の風上にも置けない奴でしたね。

次に野菜苗の売れ筋NO,1のトマトです。毎年、1000株栽培していましたが、毎年、300株程売れ残ってしまって無駄になるんで、今年は500株にしました。

次にミニトマト(アイコ)とイエローアイコです。赤が売れ筋ですで赤と黄色では5:1の売れ行きです。なので赤は200株、イエローは40株にしました。赤は料理やお弁当の彩に使うみたいで赤は序盤から終盤までコンスタントに捌けます。単価も高いしね。

次は茄子ですが、長茄子は結構、人気があります。なので120株出荷予定です。次は「美男」です。身が柔らかいので漬物とかに良いので、朝漬けや漬物をやる人には人気です。生でも食べられます。

こちらはキャベツですが市の助成で管理機を購入したため、販売実績を積み上げなければならないので、こちらは苗販売用ではなくて自分の畑に植えます。春キャベツは200株程にします。在圃性が良いのでブロッコリーよりは扱いが楽ですね。あまり、株数を増やすと7月、山に行けなくなるのでこの程度で!

こちらはニムラサラダスナップですが、前は3アール程、栽培して出荷していましたが、稼働が掛かり過ぎることや2日に1度は防除しているんだけど、ハモグリハエの被害などで出荷品質を維持できなくてロスが3割ほど出てしまうことなど、自分のスキルの無さを嘆いて辞めました。出荷時期が6月上旬から7月上旬位ですが、最低でも1000円/1kgの価格保証が有るので利益率が高い野菜で地域ではこの1か月で150万円~200万円(反収200万円以上)売り上げる人もいる位ですから頑張れば見返りが大きいですが、何せ、一人百姓なんで毎朝4時前に起きて収穫して選別してその日のうちに出荷しなければならなくて体の負担も大きいのも辞めた要因でしたね。家族数人でやるなら、短期間で高収益が見込めるんで良い野菜なんですが!ただ、豆の味が凄く美味しくて忘れられないので、自家消費用にチョットだけ植えます。

今日はその他に発芽後のトンネルの準備もし、ねぎの発芽、第4ロットの準備で培土詰めも一寸だけやって、それなりに稼働しました。この3連休は気力体力も回復して、百姓作業もそれなりにやりましたね。

明日からは、又、バイトなんで、楽しみですね。自分はこのバイト結構好きですが、他のバイトさんたちは愚痴ばっかりなんで好きではないんでしょうね。ただ、自分も1~2か月なら良いけど、1年中なら嫌ですけどね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする