岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

謹賀新年

2023年01月01日 | 旅行
令和5年1月1日(快晴)

明けましておめでとうございます。本年も頑張ってブログ掲載をして行きますのでよろしくお願いいたします。
今は未だ、旅の空ですが、まだ、九州を抜けていません。もうぼちぼち北帰行しなければならないかなと思っていますが毎日が楽しくてなかなかその気になれません。徐々に北に向かいたいと思います。

元日も滝巡りと別府温泉で締めましたが、Wifiが効かないところで宿泊しているので中々、記事を書けません。なので行動情報を揚げて、帰宅してからじっくり記事にしたいと思います。
元旦スタートは湯布院からスタートで九重町の「夢の吊橋」に行きました。此れも滝巡りの一環です。昨日、この橋に来たのですが閉店時間が16時30分で自分が行ったのが16時45分だったので入れて頂けませんでしたので湯布院に下って再挑戦したところです。



実はこの橋を渡らないと見られない滝があるのです。日本の滝百選の「振動の滝」です。滝巡りも面倒なものです。実はこの滝は親子滝で右奥の滝が男滝で百選の滝です。左側が女滝で百選に選ばれていません。画像が霞んでいますが、間に凍っている小滝があります。実は女滝と小滝の間にも小さな滝があって孫滝というらしいですがほとんど流れないそうです。



次に向かったのは玖珠町の「西椎屋の滝」に向かいました。この滝も百選の滝ですが、近くでは見れず展望所があってそこからの観滝です。遠目なので迫力に欠けますが、滝の高さからしたらなかなかのものです。



次は宇佐市の「東椎屋の滝」です。この滝も百選に選ばれたいます。この滝は滝壺迄歩いて行けますので迫力満点です。滝までの道も雰囲気が良くて凄く良い滝です。元旦から観滝の人が結構いましたね。



次の滝は移動中に看板があったので一寸、寄ってみました。百選の滝ではありません。



次に別府温泉に行きました。昨日、温泉に入りたかったけど、夕方には皆、閉店していて、夕食もギリギリ買えたぐらいだったので夕方はもうバタバタでした。なので別府で地獄めぐりを一寸だけしました。「地獄めぐり7か所のスタンプラリー」もありましたが人出が凄いし、そんなに見ても同じようなものだと思ったので「海地獄」一か所にしました。



その後、海の見える温泉で汗を流しましたがお客さんが多すぎて洗い場も足りないし、湯舟に入りきらないのにここぞとばかりにお客さんを詰め込みます。サウナもぎっしりで思いっきり「3蜜」でコロナ感染が怖かったので早々に退散です。



という、元旦から慌ただしい一日でした。明日も走り回ります。

それでは今年もよろしくお願いいたします。


ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 


↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。


人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行は体力勝負か! | トップ | 卯年だけに初詣は宇佐神宮で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事