平成27年3月10日(午前中雨、午後曇り)
昨夜から大雨で午前中まで雨ふりでした。今日はネギ苗の播種の作業は順調なので農作業はお休みにしました。ただ、芽出しは予定より1週間遅れてますけど暖かくなれば追いつくと思うので焦らずで行きます。
野菜苗の播種も時期的にはまだ早いのでそちらの作業も未着手です。
そこで、先輩ネギ農家の状況を見学しに回ってみました。今回は第一弾で70歳位の方です。
育苗ハウスに行ってみました。ハウス内は一寸、雑然としていますが、奥の方にネギ苗があります。左側には温床線を敷いた床に芽出し用のトレイが並んでます。

ネギ苗は長くて太い苗で素晴らしいです。2月17日播種したらしいですが、自分の苗より2週間遅れなんですが、凄く良く出来ています。自分の苗は芽出しは加温ですが、ハウスでは無加温なので細いんですよね。

ただ、温床線をづーっとかけているので、苗が柔らかくて灌水したら苗が寝た部分があって、一寸弱い苗かなとも思います。それにしても太いな!

聞いたら培土に亜リン酸肥料を混ぜて播種しているとのことです。これで根張りが良くなるし成長も早いとのことでした。自分はタキイのネギ培土のみで育苗しているんで成長が遅いんですね。

こちらも亜リン酸液肥ですが、定植前に苗に散布すると定植時の活着が良いそうです。いろいろと肥料を活用していますね。自分は苗に追肥はしないんで先輩農家さんと大分違いますね。ただ、今年は本葉が出たら亜リン酸液肥を使ってみようかなと思っています。

畑の肥料は自分と同じロング肥料を使っていて、畑での定植後は同じでしたね。苗半作ということなので自分とどの位違いが出てくるかな?
この方は、7年位の経歴で毎年50a程栽培して良いネギを作る方なんですね。なので、見学してみました。やはり、この方も良い方で厭な顔もせず、仕事の手を休めていろいろと教えて頂、勉強になりましたね。
次も、どなたかの処に行って勉強させていただきましょう。
今日は寒くて体に悪いと思って農作業はしていません。明日は播種作業をします。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

昨夜から大雨で午前中まで雨ふりでした。今日はネギ苗の播種の作業は順調なので農作業はお休みにしました。ただ、芽出しは予定より1週間遅れてますけど暖かくなれば追いつくと思うので焦らずで行きます。
野菜苗の播種も時期的にはまだ早いのでそちらの作業も未着手です。
そこで、先輩ネギ農家の状況を見学しに回ってみました。今回は第一弾で70歳位の方です。
育苗ハウスに行ってみました。ハウス内は一寸、雑然としていますが、奥の方にネギ苗があります。左側には温床線を敷いた床に芽出し用のトレイが並んでます。

ネギ苗は長くて太い苗で素晴らしいです。2月17日播種したらしいですが、自分の苗より2週間遅れなんですが、凄く良く出来ています。自分の苗は芽出しは加温ですが、ハウスでは無加温なので細いんですよね。

ただ、温床線をづーっとかけているので、苗が柔らかくて灌水したら苗が寝た部分があって、一寸弱い苗かなとも思います。それにしても太いな!

聞いたら培土に亜リン酸肥料を混ぜて播種しているとのことです。これで根張りが良くなるし成長も早いとのことでした。自分はタキイのネギ培土のみで育苗しているんで成長が遅いんですね。

こちらも亜リン酸液肥ですが、定植前に苗に散布すると定植時の活着が良いそうです。いろいろと肥料を活用していますね。自分は苗に追肥はしないんで先輩農家さんと大分違いますね。ただ、今年は本葉が出たら亜リン酸液肥を使ってみようかなと思っています。

畑の肥料は自分と同じロング肥料を使っていて、畑での定植後は同じでしたね。苗半作ということなので自分とどの位違いが出てくるかな?
この方は、7年位の経歴で毎年50a程栽培して良いネギを作る方なんですね。なので、見学してみました。やはり、この方も良い方で厭な顔もせず、仕事の手を休めていろいろと教えて頂、勉強になりましたね。
次も、どなたかの処に行って勉強させていただきましょう。
今日は寒くて体に悪いと思って農作業はしていません。明日は播種作業をします。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

体調の方はいかがでしょうか?
秋田の方は雪が降ってるみたいですが、大丈夫でしょうか?
今日も1日頑張りましょう(o^^o)
ハウス等無事を祈ります。
トンネルをかけたところは伸びてきましたが、植えるのが遅かった為、他の農家さん程は伸びてません。
収穫が1週間程遅れると思われます。
明日、2週間振りに草取り等しに行くので、その時の状況をコメント致します(o^^o)
今の茨城は、サニーレタス カールの出荷が始まりました。
自分の春扇は11月に種蒔き、2月に定着、トンネルを200m位と残りはそのままで、約一反。
収穫は6月後半位と予想しております。
夏扇三号 種蒔きして1ヶ月位です。
定着予定は苗が大きくなったら定着します。
大体4月中には定着予定 出荷は8月から9月になると思います。
2月の定植ですか、こちらでは考えられないですね。
リックさんところの夏扇3号は自分の第一段のホワイトスターと同じスケジュールです。多分、収穫時期も同じ頃だと思いますので、成長の具合など情報交換をお願いします。自分は皆さんの情報を基に秋定植、翌年5月~6月出荷できる分株ネギで無く1本ネギの作型が確立できれば余計な軽量野菜はやらないでネギを基幹作物にして行こうと思っています。皆さんからいろいろと情報を頂けて嬉しいです。
また、お願いします。ありがとうございますした。