実は百姓は着実に実施されてんですが、デジカメが故障中で写真がないのでブログアップもままならず、ご無沙汰状態ですので過去の写真をもとに揚げます。
ずいぶん前の話になりますが、伊吹山登山の後に近くにあった日本名水百選の「泉神社湧水」に寄ってみましたので驚きの経験を掲載します。
滋賀県です。由緒は写真を見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/9ff56cb0cfb7dc276425d638fa64aaa3.jpg)
井戸といううか、湧水地の全景はこんな感じです。小さな東屋風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/98fe394ed31e82005f3f74b202481435.jpg)
30分ほどいましたが、人が後からどんどん来るので切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/900f9b865bd3635d4c11f506762cce4f.jpg)
皆さん、ポリタンクを物凄く持ち込みます。凄い量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/6390e30fa573acbdbbee9b3cc830617d.jpg)
駐車場は満杯です。この上にも空地があってそこにも車が満杯です。
車のハッチバックを開けてあって、車内にはビニールシートが敷いてあって、ポリタックやら焼酎のペットボトルがごっそり積まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/5f4f0edd54da5b67dc1ad72b9f4be459.jpg)
この叔母さん夫婦、このポリタンクだけではないんですよ。夫婦の連携が凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/41ecaafd62d63f57334fb3d5846715e4.jpg)
旦那さんが水を詰めると奥さんがキャップを閉めます。それを旦那さんが車に運ぶ!
奥さん、車から空っぽのペットボトルを運んでキャップをはずす、旦那さん、水を
詰める、奥さん、キャップを閉める、旦那さん、運ぶ!
凄い連携プレイ!見ていて見事!拍手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/ea37f1dd688fdfd54f8c621beaa4d6a1.jpg)
他の人たちも一心腐乱に水を詰めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/bb497d61aa9a62a6a0d857870dcb37b8.jpg)
とにかくご夫婦が多いんです。それと決められたように役割分担があって、凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/83fcf4241091b826d7d1dbd8bd220ff5.jpg)
このホースが蛇口のようになっていて、水の勢いと量が凄いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/8a0e8083d6a675984db3dffa5cb7387d.jpg)
このペットボトルが自分の分です。ささやかで可愛いもんです。
ペットボトルに水滴がついて曇っているのが判ります。水が冷たいんですよ。
伊吹山の伏流水です。登山後に水を飲んでなかったので1リットル位飲んでしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/2dd53d23c6c28274caed0ac439a0ad35.jpg)
ただ、冷たくて美味しんだけど、なぜ、ここまで皆さんこの水にこだわるのか聞いてみました。
水道水と違ってこの水でお茶を入れるととても美味しいそうです。炊飯にも使っているそうです。もう、水道水は飲めないというご老人もいらっしゃいました!
自分家の近くにもこのような水がないかな?岩手山の周りにも結構湧水がありますが、なんか狐のおしっこが入っているような気がしていまいち、ごくごく飲める気がしないね!
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner24.gif)
ずいぶん前の話になりますが、伊吹山登山の後に近くにあった日本名水百選の「泉神社湧水」に寄ってみましたので驚きの経験を掲載します。
滋賀県です。由緒は写真を見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/9ff56cb0cfb7dc276425d638fa64aaa3.jpg)
井戸といううか、湧水地の全景はこんな感じです。小さな東屋風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/98fe394ed31e82005f3f74b202481435.jpg)
30分ほどいましたが、人が後からどんどん来るので切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/900f9b865bd3635d4c11f506762cce4f.jpg)
皆さん、ポリタンクを物凄く持ち込みます。凄い量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/6390e30fa573acbdbbee9b3cc830617d.jpg)
駐車場は満杯です。この上にも空地があってそこにも車が満杯です。
車のハッチバックを開けてあって、車内にはビニールシートが敷いてあって、ポリタックやら焼酎のペットボトルがごっそり積まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/5f4f0edd54da5b67dc1ad72b9f4be459.jpg)
この叔母さん夫婦、このポリタンクだけではないんですよ。夫婦の連携が凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/41ecaafd62d63f57334fb3d5846715e4.jpg)
旦那さんが水を詰めると奥さんがキャップを閉めます。それを旦那さんが車に運ぶ!
奥さん、車から空っぽのペットボトルを運んでキャップをはずす、旦那さん、水を
詰める、奥さん、キャップを閉める、旦那さん、運ぶ!
凄い連携プレイ!見ていて見事!拍手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/ea37f1dd688fdfd54f8c621beaa4d6a1.jpg)
他の人たちも一心腐乱に水を詰めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/bb497d61aa9a62a6a0d857870dcb37b8.jpg)
とにかくご夫婦が多いんです。それと決められたように役割分担があって、凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/83fcf4241091b826d7d1dbd8bd220ff5.jpg)
このホースが蛇口のようになっていて、水の勢いと量が凄いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/8a0e8083d6a675984db3dffa5cb7387d.jpg)
このペットボトルが自分の分です。ささやかで可愛いもんです。
ペットボトルに水滴がついて曇っているのが判ります。水が冷たいんですよ。
伊吹山の伏流水です。登山後に水を飲んでなかったので1リットル位飲んでしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/2dd53d23c6c28274caed0ac439a0ad35.jpg)
ただ、冷たくて美味しんだけど、なぜ、ここまで皆さんこの水にこだわるのか聞いてみました。
水道水と違ってこの水でお茶を入れるととても美味しいそうです。炊飯にも使っているそうです。もう、水道水は飲めないというご老人もいらっしゃいました!
自分家の近くにもこのような水がないかな?岩手山の周りにも結構湧水がありますが、なんか狐のおしっこが入っているような気がしていまいち、ごくごく飲める気がしないね!
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner24.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます