平成23年10月15日(曇り)
百姓をやって、一番の楽しみは収穫です。
今年はどのくらい採れたかなという楽しみ、1年の集大成がここにあります。
では、籾すり風景を簡単に載せます。毎年、同じなんでね!
では、我が家の籾すり機、親の代から使っているので40年は経っています。
農機具は丈夫ですね。元は完全にとれています。

流石にあちこち、ガムテープで補強していますが、購入時、親が奮発して
スーパー機(40年前)を買ったので、こいつは米の選別がとても良いです。

前の赤い機械は玄米を籾すり機から受けて、屑米選別して袋に入れて予定の重さになったら、通知音を出してくれます。
自分は袋をはずして、口を縛るだけです。後は空の袋をセットしてまた、通知音が鳴るのを待つのです。

一人百姓でも仕事は楽ですね。
では、今年の成果を!
耕作 水稲 86アール 収穫 550kg/10a
一般的には540kg/10aですが、自分の標準収穫量は600kgなので今年は少ないです。
一寸、言い訳ですが、今年は施肥料の実験をしたので、収穫はあまりあがりませんでした。
実験結果は以下です。
☆基礎肥料 10aあたり、20Kgと40Kgを施肥して比較したんですが、基肥の影響はありませんでした。
☆追肥の影響は大きく出ました。追肥をしたところは収量が多かったですし、米粒が太っていましたね。
以下、具体的な結果です。
本田70 基肥料 20kg 追肥あり 収量 少なめ
※ここは肥料の影響というよりは、ホタルイという雑草に稲が負けて収量減です。来年はホタルイをやっつけます。
本田71 基肥料 20Kg 追肥、少々あり、途中で動噴が壊れたので追肥を途中で止め。
収量、一番多い!
本田72 基肥料 40kg 追肥無 収量少なめ。稲の見た目は良いが米粒が小さくて収量も一番少ない。
苗代 基礎肥料 20kg 追肥無 収量少なめ ただ、部分的には収量が多い部分もあった。多分、前年の残留肥料があったのだと思う。
坂の下 基礎肥料 10kg 追肥無 見た目すこぶる良し、雑草もなし。収量、若干、少なめ。ここは土がいいからね。
今年の考察
本田70の雑草は、予定以上の繁茂で減収だったので来年は雑草を極力、排除。
基礎肥料はあまり、収量には影響を与えないようだ、それよりも追肥ワークが収量の良しあしを決める。
実験をした割には、それなりの収量もあったのでホットしているが、来年は660kg/10aを採るぞ!!
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓


百姓をやって、一番の楽しみは収穫です。
今年はどのくらい採れたかなという楽しみ、1年の集大成がここにあります。
では、籾すり風景を簡単に載せます。毎年、同じなんでね!
では、我が家の籾すり機、親の代から使っているので40年は経っています。
農機具は丈夫ですね。元は完全にとれています。

流石にあちこち、ガムテープで補強していますが、購入時、親が奮発して
スーパー機(40年前)を買ったので、こいつは米の選別がとても良いです。

前の赤い機械は玄米を籾すり機から受けて、屑米選別して袋に入れて予定の重さになったら、通知音を出してくれます。
自分は袋をはずして、口を縛るだけです。後は空の袋をセットしてまた、通知音が鳴るのを待つのです。

一人百姓でも仕事は楽ですね。
では、今年の成果を!
耕作 水稲 86アール 収穫 550kg/10a
一般的には540kg/10aですが、自分の標準収穫量は600kgなので今年は少ないです。
一寸、言い訳ですが、今年は施肥料の実験をしたので、収穫はあまりあがりませんでした。
実験結果は以下です。
☆基礎肥料 10aあたり、20Kgと40Kgを施肥して比較したんですが、基肥の影響はありませんでした。
☆追肥の影響は大きく出ました。追肥をしたところは収量が多かったですし、米粒が太っていましたね。
以下、具体的な結果です。
本田70 基肥料 20kg 追肥あり 収量 少なめ
※ここは肥料の影響というよりは、ホタルイという雑草に稲が負けて収量減です。来年はホタルイをやっつけます。
本田71 基肥料 20Kg 追肥、少々あり、途中で動噴が壊れたので追肥を途中で止め。
収量、一番多い!
本田72 基肥料 40kg 追肥無 収量少なめ。稲の見た目は良いが米粒が小さくて収量も一番少ない。
苗代 基礎肥料 20kg 追肥無 収量少なめ ただ、部分的には収量が多い部分もあった。多分、前年の残留肥料があったのだと思う。
坂の下 基礎肥料 10kg 追肥無 見た目すこぶる良し、雑草もなし。収量、若干、少なめ。ここは土がいいからね。
今年の考察
本田70の雑草は、予定以上の繁茂で減収だったので来年は雑草を極力、排除。
基礎肥料はあまり、収量には影響を与えないようだ、それよりも追肥ワークが収量の良しあしを決める。
実験をした割には、それなりの収量もあったのでホットしているが、来年は660kg/10aを採るぞ!!
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます