令和5年8月25日(快晴)
今週は毎日、気温が38度越で外仕事は出来ません。なので、毎日、朝の5時前から田んぼの草刈やらの農作業して8時には自宅に逃げ帰える生活をしています。
毎日、朝から雲の無い快晴で朝7時には気温が30度を超えてきます。作業着も上から下までビショビショで息苦しくなってくるし、眩暈もしてきます。熱中症?超危険なので無理しないで自宅に逃げ帰ります。
農作業的には今は何をやっているかと言えば、ジャガイモ堀は終了しています。そこで畑の草退治で耕起をしました。お盆前に草退治で耕起したんですが、草の勢いは凄くて3週間で草ぼうぼうです。一応、借りている圃場なんで草ぼうぼうは良くないんで耕起をマメにしなくてはなりません。
次に田んぼの草刈りも遣ります。田んぼの草は山に行く前に全て刈ってから言ったんですが、こちらも草がぼうぼうになっていまして、これも一日3時間作業でコツコツ草刈りをしましてほぼ終わりになります。
昨日はJAのヘリ防除(カメムシ対策)が来ました。彼らも暑いので朝の6時頃からの作業で日中は作業を自粛しているようですね。賢明な選択ですね。
今日も8時には汗だくになってしまったので、逃げかえってきました。気象庁の当地の気温が毎日、38度越なんですが、体感的にはどの位の気温なのかデジタル温度計を購入してみました。朝10時に自宅前で気温測定してみました。5分で41度超えです。こりゃ、危険です。
温度計を暫く外に放置して置いたら温度計が熱暴走していましたので、自宅に持ち込んだのですが、安い温度計なのか気温が50度越なるとエラーになるようですね。自宅もエアコンが付いていない部屋に持ち込んでみても49度なんでエラーギリギリですね。エアコンの部屋から出られませんね。あーーー!怖い!
という事で、今週は毎日、気温が危険温度なので朝5時頃から8時位まで作業して、その後は家の中にお籠りです。世間でも当たり前ですが午前8時になると他の農家さん達も田んぼや畑から一斉に居なくなります。当たり前ですよね。この気温では危険すぎます。自分の身は自分で守るが大事ですね。
明日は、何故か草刈り作業の要請が入りました。2時間くらいだと思うので応諾しましたが、無理はしないつもりです。
いつも思うけど、何で爺に要請するんだか?土曜日なので若い人たちに要請すればよいと思うけど、役員の考えることは判らないね。
自分の田んぼの草刈り作業は明日で終わりなんで、今後はねぎ畑に入りますが、この高温と降雨無しででねぎは休眠していて成長が止まっています。ネギが太く成れなくて追肥したんですが降雨が無いので肥料を吸えないので雨待ちになっています。気象状況で農作物は成長できないんでこればかりはどうにもなりません。
明日も日中はお籠りか?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
約4ヶ月ぐらいで
関羽なら出来る
ホワイトスターも
いま出荷の秋田の白葱は
何月ごろ定植かなと思います
水分補給はビールですか
ビールは最高でしょうね
こちらはムシムシです