令和6年8月30日(晴れ)
毎日暑いので農作業は朝、夕方の時短勤務。もう、高齢なので無理は出来ないし、無理しない。ここのところ、田んぼの畔などの草刈りを一日、数時間だけの作業していて今日で終了です。
朝飯前の作業なので空は曇っていて暗いんですが、蒸し暑くてシャツが汗でびしょ濡れです。作業はコツコツやります。
今年の稲の出来は、多分、豊作です。稲穂の長さが長いので米粒が多く付いている感じで昨年よりは良いでしょう。しかし、稲の倒伏が多くて周辺農家さんも悩んでいます。自分は昨年、稲の倒伏で苦労したんで今年は追肥はしなかったので倒伏は少なくて、稲が靡いている程度なんで稲刈りはあまり苦労はしないかも?
周辺の他所の田んぼです。倒伏でこんな感じです。稲刈りは今日以降、2~3週間後なので倒伏はべったりになります。台風が来ればなおさらベタベタになるんで自分なら泣きですね。このような田んぼが他所の田んぼなんですが多々あります。皆さん、今年は、苦労しますね。
此方はT君の田んぼで畔の草も刈らないし、田んぼの中は草(野ヒエ、草ムネ)だらけでもう、この段階でベタベタに倒伏しています。今年は例年になく田植えは早めに終わらせたんですが、毎年、植えっぱなしで管理しないのでこの状態になります。結果は毎年こんな状態になります。収量も300kg/10アールを収穫出来れば良いほうですけど今年は無理じゃないのかな?一応、専業農家なんだけど田んぼにほとんど来ないですからやる気があるのかな?いつも金がないと言っているけど当たり前のような気がします。
まっ、阿保には関わり合わないようにしておこう。
今年は気象が異常で稲の藁が異常に草丈が伸びて倒伏が凄いんですが、カボチャも花が沢山付いて咲いているんですが雄花だけで実が一つも付いていません。此れも異常気象によるものなんでしょうか?
昨今は異常気象で農作物に異常をきたしていますね。
自分的には今のうちに山に行きたいんですが、台風も来ているし、登山口に向かう林道が土砂崩れで車が通れなくて歩きが多くなるので行くかは躊躇しています。日本百座目は来年にするか?体力は年々、落ちているので来年は大丈夫かな?行けるのなら9月10日前までに行かないと山は寒くなるので状況判断をしていきます。
という事でノンビリ百姓中!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます