岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今日の作業場

2016年08月24日 | 百姓
平成28年8月24日(晴れ)
今日も朝からギラギラお天気で超暑い。最高気温32度位でハウス内では汗だらだら作業ですが一人作業でネギの出荷 100kg超にチャレンジ中なのでシャツを着替えながらの作業です。

先ずは作業場をいつもと逆にハウス内から撮りました。一寸、雑然としていますがかなり整理したつもりです。



根切り葉切り機の状態です。作業は簡単です。



ねぎは皮剥き機の脇にプールします。マキマキ1~2束分溜めて皮むきを始めます。



皮むき機周りですが、残渣が溢れていますが、いずれ廃棄するんで毎日掃除するんですよ。



皮むきしたネギは手みにサイズ毎に分類します。上から2L、L、Mサイズに分けています。ここは感覚でアバウトに選別します。



その後、サイズを正確に確認して、汚れのふき取り、葉数の調整をしながらA品,B品の選別します。左手前は2Lサイズ、左奥はB品Lサイズ、向かい側はMサイズのA品、B品、右側はA品 Lサイズです。この後、箱詰めします。



今日は朝から気合が入っていて、何時もはラジオを掛けているんですが、今日はパソコンと小さいアンプを持ち込んでYoutubeの「エレキインスト」を一寸、音量を上げて聞きながらの作業です。ネットは無線LANなので電波は入ります。



と言うことで、今日はチャレンジ成功で段ボール 21個(105kg)仕上げました。時間的にも午後4時過ぎには達成したんで集荷締め切りが17時なんで若干、余裕があって頑張ればもう1~2箱仕上げられる感じでしたが、今日はここまでにしました。



一昨日は90kg、昨日は95kg、今日は105kgと順調に出荷量を増やしましたが、今日は事前準備がしっかりやっていたので出荷量は今日が最高で、これからも100kg出荷出来れば良い方でしょうね。お天気が悪かったりしたら、掘りとりの時間も多くかかるし、チャレンジはここまでにして明日からはのんびりやります。

何時もなら、出荷が終わると翌日作業用のネギの掘り取りに行くんですが、明日分は昨日、掘って有るし、明後日は出荷場が休みなんでネギの掘り取り作業はしなくても良いので田んぼの畦の草刈りに行きました。奥地(カッチ)の田んぼの草刈りと排水作業をしました。1時間半程でしたが、ネギの出荷が始まると時間が無くなるので少しの時間でも他の作業しないとまずいことになる。

明日もぼちぼち頑張るか。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超迷惑な農家 | トップ | 夏ネギなのに棒ネギ? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皮むき調整作業 (天空のネギ親父)
2016-08-25 11:27:17
お疲れさまでした。
 作業場の雰囲気がよく伝わって来ます。
量は少ないにしても、同じ様な事を私もやっていますので、大変さがわかります。
 でも、写真用に多少は片づけたのでしょうが、やはり意外と整然とされているので岳仁さんの几帳面さが判りますよ。
私の雑然とした作業場とは大違いでした。(笑)
 先日の話ではないですが、我が家はソフィーは余りにも桁違いで現実的ではないんですが
 皮むき機1台しかなく、根切り、葉切りは手作業でやっています。今の所は直売所オンリーと言うこともあり、規格はマイ企画で、価格も当然自分で付けています。
 色んな農機具をヤフオクで中古で買っていますが、マツモトの機械が中古でもあったらと考えています。
 新品でもいんですが、殆ど機能は変わりませんからね・・・。
 何と言うタイプを使っておられるんですか・・・?
メリット、デメリット等あれば、参考にしたいのですが・・・
返信する
片づけ下手です (岳仁)
2016-08-25 21:32:03
天空のネギ親父さん こんばんわです。ソフィーは自分も8割購入の方向で気持ちが固まっていますが、まだ、最終結論は出していません。やはり、高すぎますよね。マイ規格良いですね。自分は出荷規格で四苦八苦しているんですよね。産直では安売り合戦にならないようにしてください。自分も産直の会員ですが、安売り合戦と売り場の取り合いに嫌気がさして野菜苗の販売だけにしています。
ネギ調整機ですが、自分も中古機から始めました。ネギ農家で旦那さんが亡くなり、農家を辞めた方から1式購入しました。ただ、機器が古いので処理能力に限界があったために、思い切って全て買い換えました。おかげで一人作業でも、100kg/日量まで持っていくことが出来ました。調整機ですが「松本 キリスポR KMZ-R(2.2kwコンプレッサー付き)」です。セット販売商品で単品で購入するより安上がりです。この機器はベストロボと同じ機能を持っていまして、1本皮剥くたびに根切りが1本切れて進むと言う機能もありますが、自分は一人作業なのでこの機能は使いません。機能的には600本/時間の処理出来る能力があるそうです。良く判らないけど!中古の根切り葉切り機は先輩農家さんが強引に持って行きました。皮剥きは中古でも十分使える物で先輩がそれも売れと言ってきますが、これは手放しません。
メリット、デメリットにつきましては、エコ機器なのでコンプレッサーが小さくて済むのと3相電力の契約が半分以下でコストが少ない。(ベストロボ 計約0kw、本機器3kwで済む)。作業員が多い時はベストロボと同じ機能で作業出来るが、作業員が少ない時は根切り機と皮むき機を切り離して別々に使用できる。自分はこのタイプで作業しています。自由度があるのが良いですね。デメリット?ベストロボよりは安いですが結構、高いです。ご検討してみてください。自分がお勧めするのはネギ農家を廃業した農家を探して一式譲りうける方が良いかもです。
返信する
流石の岳神先生 (天空のネギ親父)
2016-08-26 09:56:33
さすが几帳面に、ガッツリ書いて下さって有難うございました。
 今後の参考にします。
当地は白ネギの生産者は少なく、ほぼ1年を通して生産しているのは今の所私だけで、その点では助かっています。
 でも、競争相手が居なくても、五月以降の夏場の需要はガタン落ちます。
 来月になれば、スーパーなどにも30℃を超える日であっても、鍋の食材が並びます。
 テレビでのCMも変わって来ますので、もうちょっとの辛抱と思っています。
 生産者が居ない分、当地では掘り出し物が出て来ることは、まず皆無ですので、ヤフオクを何時も利用しています。
 知り合いの方で、良い出物があれば是非ともご紹介下さい。

 台風がまた、Uターンして来るようで心配しています。
 先程、雨雲レーダーを見たら、秋田県に赤い雲がかかっているので心配しています。
 今度の台風は非常に強力な様であり、お互い、他のみなさんも含めて、全国的に被害が少なければと思っています。
返信する
一日雨で (岳仁)
2016-08-26 21:23:13
天空のネギ親父さん こんばんわです。競争相手がいないのは最高ですね。秋田は夏でも地元飯のきりたんぽ鍋があって、季節に関係なく来客があった時、お祝いの時、法事など人が集まった時など季節に関係なく日頃も鍋を食べますし葱は欠かせませんのでネギは一年中消費があります。
ネギ調整機器は予備用としてコンプレッサー2台と皮むき機1台、未使用でありますが、近ければお譲りしても良いのですが、天空のネギ親父は一寸遠すぎて残念です。
今日は秋田は1日中雨でしたが、想定よりは少なかったですね。台風は厭ですね。来なくてもいいんだけど乾いた大地に雨をもたらす場合もあるのであながち悪い訳でもないです。ただ、日本は亜熱帯になっていて今まで想定したことが無い地域に豪雨をもたらします。これは勘弁ですね。各地域とも被害が無いように自分も願ってます。天空のネギ親父の地方もね!
返信する

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事