平成28年12月6日(にわか雨)
今日も朝からにわか雨で外へ出る気にもならず、マッタリですなーー!
こんなあんべーではボケるかもしれないね。何かしないと!
テレビでは朝から何処の番組でも「パクチー」というのが煩い?パクチーって一体なんだ?
葉の形状からしてセリでないのかな?ネットで見るとセリ科だって!なるほど!
セリは水の中で育てるんですが、パクチーは畑で育てるらしい。野セリじゃないの?
この辺じゃ、野セリには毒があるので食べるなと言われているんですけどね。和名がカメムシソウだって、臭さそう。
さて掲題について、当地のある農業法人について聞きかじったことを記載してみます。
バイト君がそこに就職して腱症炎になって辞めてから自分とこに来たんで話を聞いたら聞きしに勝るブラックで驚きましたね。
これは記事にしておかないと勿体ないんで、写真はありませんが書きます。
会社規模は社長(年齢が自分より一寸上かな?)何度も会っています。一寸、軽い感じの雰囲気です。専務(長男 40歳位)、従業員男38歳、従業員女(50歳代)の4名で常に従業員募集中。
水稲は10ha以上、枝豆、大豆も10ha以上、冬場はうどの促成栽培しているらしい。かなりの規模ですな。
勤務時間は自分ところと同じで8時から17時30分が基本らしいです。
出勤は7時20分まで来なくてはいけないらしい。8時と言うのは作業開始が8時で現場に行く時間は勤務外だそうです。自分ところは10時から15分休憩を入れているんですが、休憩時間はないそうです。昼時間は12時から13時なんですが12時40分までには戻ってこなくてはならないそうです。午後も途中休憩は無くて17時30分以降まで作業させられても残業代は支払われないそうです。3週間休みなしは当たり前で週休はほとんどないそうです。これって労基法違反じゃないかな?
ちなみに月給は18万円で社会保険料等差し引いて手取り14から15万円程だそうです。
先ず、目を疑うのは
①新入社員は初日に20kgの肥料袋を2つ担がされて圃場に運び入れたり、過酷な労働を強いて
そこでやる気を試すと言うことでした。ほとんどが初日で辞めるそうです。
②草刈り作業も凄いです。どこどこの圃場の草刈りをしろと能力以上の面積を支持されるんで、
指示どおりに終了できないと怒鳴られるは、怒られるはで従業員は昼休み時間も草刈りしているという事でした。もちろん、時間外も含めて。
草刈りも地面を舐めるように刈れと言われていて、草が一寸でも長いとやり直しされると言うことで土を削るように草刈りするそうですが、当然、刈り刃が直ぐ減ります。3週間ほどでチップが全部飛んで切れなくなるということです。刃が減っても怒られるそうで従業員は怒られるの厭で自腹で刃を買って使ってるそうです。刈り払い機が故障しても使い方が悪いと言って怒られるそうです。弁償もさせられると言ってましたね。
機械って必ず故障するし、故障しない機械はないですからね。第一、作業用機器って会社側から提供してコスト責任は会社側にあるんじゃないのかな?
③一番大変な作業は枝豆の草取りらしいです。畝間は機械で取るらしいですが、茎の間等は全部テトールなので規模も大きいし超大変と言ってましたね。予定通りに終らないとここでも怒鳴られる、怒られる。
④社長は最初は一緒に現場行くそうですが、8時半頃になると会議と称して居なくなるらしい。
9時になるとパチンコ屋が開くんでパチンコに行ってるそうです。パチンコ屋の駐車場に社長の車が良く止まってるそうです。パチンコに負けた日は超機嫌が悪くて怒鳴られっぱなしと言うことです。ただ、外顔は良くて認定農業者会で会うとにこにこして話すんでダーティには見えないんですがね。2面性があるんでしょうね。
⑤専務は農機の運転が専門でテトール等は一切やらないそうです。雨が降ると自宅に帰ってしまい、作業が終了する頃に傘さして現場に様子を見に来ると言うことです。怒鳴り散らすのは息子も同じでどうにもならんですなーー!
息子がかつてJAに勤めていて気風が合わなくて辞めたと従業員に言っていたそうなので、JAに確認したら臨時雇用で作業ミスばっかりで全く使えなくて辞めさせたといッてましたね。防除無人ヘリを墜落させたらしい。従業員には良いことを言ってるんでしょうね?こっちはそういうことは電話1本で直ぐにチェックしてしまうんで嘘は直ぐバレチャウのに笑っちゃったね。バイト君も騙されたと言ってました。
バイト君が枝豆の樹をひたすらハサミで切らされて腱症炎になったので、病院に行きたいので休ませてほしいと言ったら、辞めろと言われたそうでそれで法人を辞めたと言ってました。
⑥以上の様な経営で良く回ってるねとと聞いたら、従業員男が良く頑張っていて回しているらしい。でもこの従業員も今年一杯で辞めるらしい。従業員女は他所の農業法人でいじめにあって、法人繋がりで転職してきたらしい。他所の農業法人もブラックで経営者や息子が怒る時は従業員の顔に野菜が飛んでくるそうです。こちらの法人の従業員と話したことがありましたが、勤務は時間では無くて暗くなるまでと決まっているそうで、お盆等は枝豆出荷が最盛期で休みが無いそうです。こちらの法人も社長より息子が厳しいらしい。息子とは1度飲んだことがあるんだけどなりふり構わずの貪欲さはあったけど、荒々しさは感じなかったけどね。
農業法人てこんなもんですかね?他の人たちにも聞いてみましたらやはり、圃場で従業員を怒鳴り散らしているのは有名らしい。ハローワークでずーーと従業員募集しているのも納得ですが、募集要項は凄く良い条件で自分も働きたい気がするような内容ですが、集まらないのでしょうね?
この様な農業法人てどう思います?未だ、書き切れない事が沢山ありますが、自分と真逆なのである意味、興味ありますね。今日はここまでにしておきます。
面白い読み物でしょ!
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日も朝からにわか雨で外へ出る気にもならず、マッタリですなーー!
こんなあんべーではボケるかもしれないね。何かしないと!
テレビでは朝から何処の番組でも「パクチー」というのが煩い?パクチーって一体なんだ?
葉の形状からしてセリでないのかな?ネットで見るとセリ科だって!なるほど!
セリは水の中で育てるんですが、パクチーは畑で育てるらしい。野セリじゃないの?
この辺じゃ、野セリには毒があるので食べるなと言われているんですけどね。和名がカメムシソウだって、臭さそう。
さて掲題について、当地のある農業法人について聞きかじったことを記載してみます。
バイト君がそこに就職して腱症炎になって辞めてから自分とこに来たんで話を聞いたら聞きしに勝るブラックで驚きましたね。
これは記事にしておかないと勿体ないんで、写真はありませんが書きます。
会社規模は社長(年齢が自分より一寸上かな?)何度も会っています。一寸、軽い感じの雰囲気です。専務(長男 40歳位)、従業員男38歳、従業員女(50歳代)の4名で常に従業員募集中。
水稲は10ha以上、枝豆、大豆も10ha以上、冬場はうどの促成栽培しているらしい。かなりの規模ですな。
勤務時間は自分ところと同じで8時から17時30分が基本らしいです。
出勤は7時20分まで来なくてはいけないらしい。8時と言うのは作業開始が8時で現場に行く時間は勤務外だそうです。自分ところは10時から15分休憩を入れているんですが、休憩時間はないそうです。昼時間は12時から13時なんですが12時40分までには戻ってこなくてはならないそうです。午後も途中休憩は無くて17時30分以降まで作業させられても残業代は支払われないそうです。3週間休みなしは当たり前で週休はほとんどないそうです。これって労基法違反じゃないかな?
ちなみに月給は18万円で社会保険料等差し引いて手取り14から15万円程だそうです。
先ず、目を疑うのは
①新入社員は初日に20kgの肥料袋を2つ担がされて圃場に運び入れたり、過酷な労働を強いて
そこでやる気を試すと言うことでした。ほとんどが初日で辞めるそうです。
②草刈り作業も凄いです。どこどこの圃場の草刈りをしろと能力以上の面積を支持されるんで、
指示どおりに終了できないと怒鳴られるは、怒られるはで従業員は昼休み時間も草刈りしているという事でした。もちろん、時間外も含めて。
草刈りも地面を舐めるように刈れと言われていて、草が一寸でも長いとやり直しされると言うことで土を削るように草刈りするそうですが、当然、刈り刃が直ぐ減ります。3週間ほどでチップが全部飛んで切れなくなるということです。刃が減っても怒られるそうで従業員は怒られるの厭で自腹で刃を買って使ってるそうです。刈り払い機が故障しても使い方が悪いと言って怒られるそうです。弁償もさせられると言ってましたね。
機械って必ず故障するし、故障しない機械はないですからね。第一、作業用機器って会社側から提供してコスト責任は会社側にあるんじゃないのかな?
③一番大変な作業は枝豆の草取りらしいです。畝間は機械で取るらしいですが、茎の間等は全部テトールなので規模も大きいし超大変と言ってましたね。予定通りに終らないとここでも怒鳴られる、怒られる。
④社長は最初は一緒に現場行くそうですが、8時半頃になると会議と称して居なくなるらしい。
9時になるとパチンコ屋が開くんでパチンコに行ってるそうです。パチンコ屋の駐車場に社長の車が良く止まってるそうです。パチンコに負けた日は超機嫌が悪くて怒鳴られっぱなしと言うことです。ただ、外顔は良くて認定農業者会で会うとにこにこして話すんでダーティには見えないんですがね。2面性があるんでしょうね。
⑤専務は農機の運転が専門でテトール等は一切やらないそうです。雨が降ると自宅に帰ってしまい、作業が終了する頃に傘さして現場に様子を見に来ると言うことです。怒鳴り散らすのは息子も同じでどうにもならんですなーー!
息子がかつてJAに勤めていて気風が合わなくて辞めたと従業員に言っていたそうなので、JAに確認したら臨時雇用で作業ミスばっかりで全く使えなくて辞めさせたといッてましたね。防除無人ヘリを墜落させたらしい。従業員には良いことを言ってるんでしょうね?こっちはそういうことは電話1本で直ぐにチェックしてしまうんで嘘は直ぐバレチャウのに笑っちゃったね。バイト君も騙されたと言ってました。
バイト君が枝豆の樹をひたすらハサミで切らされて腱症炎になったので、病院に行きたいので休ませてほしいと言ったら、辞めろと言われたそうでそれで法人を辞めたと言ってました。
⑥以上の様な経営で良く回ってるねとと聞いたら、従業員男が良く頑張っていて回しているらしい。でもこの従業員も今年一杯で辞めるらしい。従業員女は他所の農業法人でいじめにあって、法人繋がりで転職してきたらしい。他所の農業法人もブラックで経営者や息子が怒る時は従業員の顔に野菜が飛んでくるそうです。こちらの法人の従業員と話したことがありましたが、勤務は時間では無くて暗くなるまでと決まっているそうで、お盆等は枝豆出荷が最盛期で休みが無いそうです。こちらの法人も社長より息子が厳しいらしい。息子とは1度飲んだことがあるんだけどなりふり構わずの貪欲さはあったけど、荒々しさは感じなかったけどね。
農業法人てこんなもんですかね?他の人たちにも聞いてみましたらやはり、圃場で従業員を怒鳴り散らしているのは有名らしい。ハローワークでずーーと従業員募集しているのも納得ですが、募集要項は凄く良い条件で自分も働きたい気がするような内容ですが、集まらないのでしょうね?
この様な農業法人てどう思います?未だ、書き切れない事が沢山ありますが、自分と真逆なのである意味、興味ありますね。今日はここまでにしておきます。
面白い読み物でしょ!
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

学生の体育会系の部活動みたいですね、草刈機は事業者負担でしょう。チップの刃もよく使っていたら、直ぐに無くなりますし、それを従業員に負担させるとは・・・
農業は体育会の方が粘り強さがあって、向いているとも言われていますが、もっと早く止めるべきでしたね。
肥料袋20kg×2=40kg 凄すぎですね。
僕は米袋の30kgも重いのに、彼もよく頑張ったんですね。
それなら、『岳仁ファーム』が
『岳神ファーム』に思えて当然ですね^^
確かに農業に一定以上の体力が必要なのは事実ですがそれ以上に必要なのは長期的視点に立って利益を出していく広い視野と経営感覚ですね。
日本一小さい農家として知られている石川県の西田栄喜さんは30aの農地に小さなビニールハウス4棟を建てて、そこで50品種以上の野菜を育てて野菜セットや漬物にしてSNSなどを活用したダイレクト販売をしています。借金なし、補助金なし、農薬なし、肥料なし、ロスなし、大農地なし、高額機械なし、宣伝費なしなど「ないないづくし」の戦略で年間売上1200万円、所得(利益)600万円を達成、生産・加工・販売は奥様と共同で行いながら3人の子供たちと暮らしているそうです。
これは極端な例かも知れませんが要は小面積でも経営感覚を持ってやれば農業で利益を出せることを西田さんは証明してくれました。農業に限らず人件費って結構な負担ですからそれを考慮した上での経営戦略は必須です。この辺は会社の経営と一緒ですよね。
しかし人件費節約の為に従業員を酷使するとか超絶"
ブラック企業"ですね。現代に於いて昔の農奴や小作人みたいなことをやるとは時代錯誤も甚だしいです。最近は農業法人でも外国人を農業実習生として受けれているところもありますが実態は収穫など単純作業をさせて賃金もまともに支払わずに実習生が逃亡して外国人の不法滞在者増加の一因にもなっているところもあると聞き及びますがこの辺りは日本の悪い風習ですね。
勿論、年商日本一の農業法人「トップリバー」など労働環境を整備して人材育成もしっかりやっている農業法人も沢山ありますが悪徳法人を行政が摘発出来る様にしないと日本の農業にとってはマイナスだと思います。バイト君が幸いだったのは大きな怪我や心の病気に掛かる前にブラック農業法人を辞めれたことと何より岳仁様という良い師匠に出会えたことだと思います。
栽培は容易で暑さに強い上に最低気温が零下にならない地域であればハウス等で冬場の施設栽培もできる周年野菜です。最近はホームセンターの種苗コーナー等でも種を見かける様になりました。ほとんどが首都圏のエスニック料理専門店やスーパーとの契約栽培でパクチーはセリ同様に根付きで出荷されています。
私は10年ほど前にタイトルの農業法人に就職し、三カ月くらいで解雇された者です。
ブログの内容通りに、野菜や飲みかけのペットボトルを顔面に投げつけられました。
私はもの覚えが悪く、体力も無いほうなので、格好のターゲットだったのでしょう。
ちなみに社長の名前は梅○○市です。
今、この男どうしているのやら。
<私はもの覚えが悪く、体力も無いほうなので、格好のターゲットだったのでしょう。>うちのバイト君も最初は同じでしたよ!お水系から来たので20kgの重さは持てませんでしたし、農業なんてさっぱり理解できていませんでしたけど、とにかく教え込んで今では片腕になっていますけどね。経営者の考え方とやり方で何ともなると思いますからね。人は人材と言って大事ですからね。
自分はミスしても怒りません。教え方が悪いと自分が反省しますし、ミスしない方法を考えます。
ま、変なブラックな企業には近づかないことが賢明でしょうね。