岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

妙高山 登山 その2

2011年08月02日 | 岳と登山
妙高山 その2です。

頂上に上がったら、ワオーです。北アルプス、後立山が一望です。
真正面が白馬岳で大雪渓も見えます。1昨年縦走したんで同定はバッチリです。




目視では槍ヶ岳から奥穂高岳、前穂高岳まで見えます。
最高です。





遠くばかりではありません。直ぐ隣に火打山(百名山)と焼山が見えます。
休みがもう一日あったら登るんですが、帰りの時間も気になるしね。断念です。




火打山、姿がいいですね。焼山の方が高く見えるんですが、火打山が高いそうです。




つい、北アルプスを見てしまいますね。真ん中のずんぐりした山は五竜岳です。




再度、左端、五竜岳から右端、白馬岳です。雪渓も結構広く見えます。




一応、頂上の風景です。ここは北峰(2,446m)です。
人がたくさんいて、あそこの場所が一番、見晴らしが良いところです。




自分も記念に1枚撮ってもらいました。
毎度のトレラン風です。元気です。





こちらが南峰の頂上(2,454m)です。頂上は狭いです。
4から5人で満杯の感じです。




この写真の真ん中奥に富士山が見えますけど判ります?感激ですね!
青空でないのは残念ですが、良い色の写真ですね。




北峰をみると人がどんどん上がってきています。人気のお山ですね。
燕温泉から見る感じでは大した山ではないと思いましたが、なんと素晴らしい山でしょう。




こちらの山は黒姫山です。なんか皆さんに人気のお山見たいです。
黒姫どれだ?なんて何人か探していましたのでね。なんでしょう?




下りに入りました。下が光明滝で上が称名滝です。




温泉の源泉の近くに標識が!こんなとこに登山口とかかれてもね。




第一、コンクリートの道なんですよ!歩きやすいよね。




そんなことを知らない自分は、対岸の山の中を汗だくで切り落ちている山道を危険を冒して歩いていたんですよ。




ということで燕温泉に戻ってきました。燕温泉で温泉に入ったんですが、意外と高くて700円でした。建物は古くて奇麗ではありませんが、温泉は結構、熱くて長く入っていられませんが、良い温泉でしたよ!




妙高山、大変良い山でした。「☆☆☆」+☆というぐらい景色のよい山でした。

次はどこ行こうかな?


本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妙高山 登山 その1 | トップ | 久々の百姓 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岳と登山」カテゴリの最新記事