岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

間に合った!小田道C

2016年11月06日 | 百姓
平成28年11月6日(曇り時々晴れ)

今日は風はありましたが、久々穏やかな一日でしたね。昨日なんて朝から猛烈な雨で降り過ぎだろうと思う位の雨で、ハウス内でネギの出荷作業していましたが、音楽が聞こえない位で秋なのに良くもここまで降るもんだと呆れてしまいましたね。

今日もネギの出荷作業で一人で音楽ガンガンで楽しんで作業していました。

今まではネギの具合が悪い本宮圃場のネギを出荷していましたが、小田道Cのネギを出荷調整したらまだ未熟かなと思ったら意外と成長していて長さも太さも十分でした。

小田道Cは予定では11月中旬収穫予定で定植したんで、先週は見た目は立派ですが試し掘りでは今一の長さだったんですね。今日は予定時期より早いんですが、サイズ的に間に合いました。良かった。



雪が来るし時期的にもう待てないので掘り起こしてきました。夏ネギに比べてみた目の葉の長さが一寸短いですね。



皮を剥いてみたら意外といけると言うか規格に合って出来ているじゃない。葉も虫の食害も少なくA品率が高そう。



太身もあって長さも十分でこれなら良い製品に仕上がるぞ。ネギが良いので作業性も良い。
モチベーションが上がってきて明日からも頑張るぞ。



だけど、明後日が出荷場が休みなんで明日は自分もネギの出荷調整作業はお休みです。明日は何しようかな?ネギの掘り起こし作業しましょうかね。お天気予報で雪マークが出てしまいました。ネギの出荷は雪降るまでと決めているんだけど、根雪まで頑張るぞ!
明日はもう危ないんで車のタイヤをスタットレスに交換します。トラクターもエンジン音が変なので農機屋に来ていただいて点検してもらいます。意外と忙しいな?

それにしてもバイト君、今週から来ると言っていたんだけど連絡ないな?

ま、一人百姓をぼちぼちやりますかね。

頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年寄りは黒とグレイと誰が決... | トップ | 今日は小春 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (天空のネギ親父)
2016-11-07 12:49:02
もうスタッドレスタイヤですか・・・!?
私の実家はいくら『晴れの国、岡山』と言っても、中途半端な山の上ですので雪が降ります。
例年だと、12月15日が過ぎの最初の土日にスタッドレスに履き替えます。春は彼岸明けまでは冬用タイヤが必需品です。
 雪のシーズンが始まる前に収穫を終えるとのことですが、私の場合、少量とはいえ5月中旬~6月中旬に時期以外は、基本的に一年中出荷しています。
やはり、雪は降らなくても12月中旬からはしぐれてきて、畑もベトベトになりますので冬の間は畑に行きたくないですね。
 それまでに6月取りの夏ネギを定植しなければ作業がやり難くなります。
いくらサイボーグとは言え、体に無理をしないで頑張って下さい。
返信する
北国はもう冬ですよ・・・・ (岳仁)
2016-11-07 20:13:36
天空のネギ親父さん こんばんわです。こちらは北国秋田ですからもう初冬なんですよ。今週には雪が降る予報なので今日、自家用車もスタットレスに替えました。こちらは今日は小春日和だったんですが、明日から冬予報なので地域の皆は、婆さん達も畑の片付けに入りましたよ。
天空のネギ親父さんの地方では雪と言っても身動き出来ない程ではないと思いますので羨ましいです。自分の地域では雪は1~2m程積もるんでネギは掘り起こせませんし、完全休養になります。春は4月上旬までは雪があるので農作業は出来ないので全国的にはハンデがありますね。
この地方のネギ農家さんは4月上旬に定植して旧お盆前に品薄に向けて高値を期待して播種から定植しているのが農家の工夫です。

水分過多の畑に入ってネギを掘るなんて、とっても厭ですし、雪が降るとネギに土がへばりついていて最悪ですよね。なので自分は雪が降ったらネギの出荷は終了にしているんですよね。

あっ!自分ってサイボーグになっちゃいましたか?軟弱爺ですけどね。
返信する

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事