岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギの定植 60a目 今年最終です

2013年06月17日 | 百姓
平成25年6月17日 (曇り後、晴れ)今日も30.4度 真夏日ですよん!暑い!

ネギの定植 60a目を実施しましたよ。これで今年度、最後だと思うとつい頑張りたくなってしまう。

本宮Dに今年60a目のネギ定植をしました。今年、これが最後です。
引っ張り君が寂しげでありますが、一人作業なので、作業の実態は写せませんのでね。




ここも良い圃場です。普段、除草対策として、小まめにトラクターを掛けていたようで
草はほとんどありません。



これで、春作業の峠を越えたんで多少、今までより余裕が出てくるかな?
でも、畑の草との戦いがこれから始まります。

山に行きたいな!



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲作講習会に行ってきました

2013年06月15日 | 百姓
平成25年6月15日(曇りのち小雨のち晴れ)気温は23度昨日より10度も低い。

今日は、JA主催の稲作講習会(現地研修会含む)に行ってきましたよ。
疲れも溜まっていて、休息の意味でも参加してきました。
JA主催ですが、全農や県の普及員も講師で来ていて、農薬メーカーも3社来ていましたね。




現地研修です。モデル圃場での生育状況の説明があり、今後、どうして栽培していくかなどの
指導がありました。



現地研修圃場は、5農家を回ったんですが、ここの圃場が凄い。
移植日が5月10日(自分は5月22日)でまだ、気温や地温が上がっていないと思うけど、
実施してるんですね。
それも、45株/1平米メートルだそうで、自分的には聞いたことがない粗植です。
一般的には70株で自分は昨年までは70株でしたが、今年は60株にしたところなんですよ。
でも、株や分株が凄くて、見たことない素晴らしい圃場でした。




こちらの圃場は70株で普通です。株も普通ですが、雑草がありません。除草剤ワークが良かったみたいです。
除草剤メーカーが喜んで写真を撮っていました。




こちらは極早生の圃場です。成長状況は普通ですが、この状況から8末又は9上に収穫予定だそうです。
自分ちの田んぼと同じ位ですが、ここから成長が著しいらしいです。
また、除草剤はホバークラフトで散布したとのことで、写真は有りませんが、ビデオを見せて
いただきましたが、稲にも影響を与えないでスムーズで30aを10分位で終了するようです。
ホバークラフト(リモコン)は100万円だそうです。高齢化なので動噴を背負って田んぼに入るよりは
良いかもしれません。



参加者は100名程ですが、皆さん真剣に説明を聞いていましたね。みなさん、大規模農家のようでした。
自分は小農家ですが、今回、参加しました。
地元の新聞社も取材に来ていましたね。




この圃場は、除草されていません。敢えてよろしくない圃場を見せたのかな?




講師の説明の中で理解できないことや、自分の常識が間違っていたり、除草剤の使い方や
新たな発見も
あったりして、有意義な1日でした。
今日の研修により、自分の稲作も良い栽培と高収穫を目指しましょ。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの防除作業

2013年06月14日 | 百姓
平成25年6月14日(晴れ)気温34.1度 5日連続夏日
今日も暑いね。

今日もエンドウ豆の収穫から開始です。量は凄く採れています。



でも選別してみると、箱の中がそれなりの品質ですが、サイズ不足でB品です。右のボールのものは、
品質が悪いので食するのは如何なものかという品質です。
箱のものも出荷できないので、親戚に配ります。



今日は、ネギの防除作業をしました。早くやりたかったんですが、毎日暑いので薬害が心配で、
控えていたんですが、小田道圃場のネギが葉先が枯れてきていたんで、重大な病気ではないんですが、べと病対策のリドミル 1000倍を散布しました。
ローリータンクに薬液を500リットル作成し、小田道、家の脇、本宮Bに散布しました。

ローリータンクと動噴を軽トラに乗せて散布しましたよ。一人作業で大変かなと思いましたが、
意外と大丈夫でした。「写真は少ないですが」



動噴はリモコン機能があって、ホースを引き出すのは自分の力ですが、播き戻しはリモコンで
動力なので楽です。
ホースライナーを使っての作業ですが、意外とスムーズですね。
動噴を購入するときに一人作業を想定して一寸、高額だったですが、リモコン機能付きを購入して正解でしたね。

午後から、30aの圃場の散布しましたが、暑過ぎて汗だくで上着は1回着替えたんですが、それでも汗だくで
もう、疲れて18時で上がりです。
シャワーを浴びて、明るい内にビールを飲んだんですが、最高の気分でしたね。

今日はゆっくり休みましょう。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日連続4日目

2013年06月13日 | 百姓
平成25年6月13日(快晴)今日も32度超え
夏日連続4日でも仕事をします。

今日は本宮Bの草掻きと、掻き下ろしをしましたよ。

もう、朝から雲が全くない、快晴です。今日も朝から暑い。それでも作業します。



本宮Bの草掻きと掻き下ろしをしました。土が乾きすぎて埃が凄くて農器具が壊れる。



アイガモンのエンジンの回転数が上がらない。多分、土埃が影響していると思います。
ネギ用管理機もエンジンの回転数が上がらないし、挙句はエンジンがかからない。
もう、写真は無いんですが、自分も埃で顔から体全体真黒です。

ネギの管理機が無いと、ネギの作業が出来ない。明日はそれらを修理して次の作業を行いますね。

ところで、自分の体重が4月の就農時から5kg下がったんです、2か月半で5kgは凄いと内心は
喜んでいるんですが、一寸、下がりすぎです、
この体重は北アルプスを1週間掛けて縦走した以来ですね。

暑いので水分が抜けたのかな?と思う反面、病気ではとも思ってしまう高齢者です。
晩酌しても戻らないし、食欲は十分あるし、ガーーーン!!ではないと思うけど、チョト心配。
5kg少なくなっても、体型は変わらないし、どこが痩せてんでしょうかね?
未知の70kg以下になったら、どうしましょ!期待心配が半々な今日この頃です。

訳の解らないダイエット食費やサプリを飲むより、健康的に痩せる農業をやりましょうよ。
たっぷり食べても、たっぷり飲んでも痩せる農作業、お勧めです。



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も仕事は淡々と

2013年06月12日 | 百姓
平成25年6月12日(快晴)雲ひとつなく、気温 32.1度の超真夏日
暑いなーー。

今日もスナップエンドウの出荷から一日が始まります。
箱に入っているのが、出荷用です。ボールに入っているのがB品で出荷できません。
出荷用よりも量が多くて、自分では食べきれないので親戚に配りました。
品質を上げるにはどうしたらいいんだろうか?




今日は、本宮Bの草掻きを行いました。作業前で結構、草が生えています。
既に気温が上がってきて、暑いんだけど頑張ろう!




作業後の状況です。綺麗になりましたが、16時頃に気力、体力が落ちてきて、17時30分で作業終了しました。
疲れが溜まっていたのと、暑さでグロっキーです。




田んぼに回ってみました、分株が始まっていましたよ。稲は順調です。



早く休んで、朝早くからの作業に切り替えましょう。
どこかで1日、休息日を設けましょうかね?

でも、明日も頑張る。

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする