岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

水稲農家始動

2016年04月24日 | 百姓
平成28年4月24日)
今日は晴れで風が一寸あるんだけど、百姓日和です。

今日は何故か、専業農家さん達が田んぼに一斉に出て畦塗りを始めました。今まではお天気が良く無くて作業できず、今日のお天気で満を持しての出動の様です。



何故か兼業農家さんは圃場に出てこなくて専業農家さん達が一斉に畦塗りを始めました。
桜祭りでも行ったかな?
あーーと! 70歳と80歳の畦塗り機の超接近です。50代、60代は誰も出てきませんね。やはり花見に行ったか?



自分は今日もスナップエンドウの定植準備で畝立て、マルチ貼り、ネット張りなど一人百姓でやってますが、今日で終了の予定だったんですが、終らない!
一人百姓では意外と大変な作業だった。明日で終れそうなんだけど、どうなる事やら!



明日はJAと県の普及員が葱苗巡回で来るんだけど、何の意味あるのかな?育苗で苦労している人なんて部会員ではいないと思いますけどね。何時も、大して指導も無いし、具体的な指導も受けたことも無いんで、これから指導されても育苗の変更なんて出来ないし、自分的には発芽が全て終っていて指導されても何も変わらないんですよね。
第一、普及員が人の前で話が出来ないというか、スピーチが出来ない人なんで普及員の適性があるのかはなはだ疑問ですね?ま、若い職員が付いてくるみたいなので、何を言ってくれるか楽しみでもありますね。

自分の畦塗りはスナップエンドウの定植が終って、葱の定植を小田道Bが終ったら始めます。
体がもう一つ欲しい。

明日も頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの定植準備 その2

2016年04月23日 | 百姓
平成28年4月23日(曇りのち晴れのちにわか雨)

今日のお天気は目まぐるしいので状況に合わせて作業しましたが、今年の春のお天気は本当に目まぐるしい。

圃場が乾かないんですよね。

今日もスナップエンドウ豆の定植準備で畝立てやマルチやネット掛けをしました。
朝の風が無い時間にマルチ張りをします。昼近くになってくると風が出てくるんで一人百姓の自分としては一人作業がし易い朝まず目でマルチ張りをします。
予定では6畝作成する予定なんですが、午前10時頃になったら風が出てきてマルチ張りが5畝で断念しました。



それでも、農作業は続きます。マルチを張っただけでは終わりません。マルチに定植用の穴開け、ネット張りなどまだまだ、たくさんの仕事があります。

明日で何とか準備工程を終了させ、スナップエンドウを定植します。明日で終われるかな?

一人百姓は、やはり、超大変だね。

でも頑張るぞ!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの定植準備

2016年04月22日 | 百姓
平成28年4月22日(曇り)
今日はお天気が曇りで今一でしたが、気温が上昇して春が来たーーー!て感じで農作業が佳境です。梅が咲き始めました。

午前中はトマト「桃太郎」を鉢上げして、午後から畑が若干乾いたかなと思って、スナップエンドウの畝立てをしました。写真を撮るのを忘れるくらい、忙しくて一人百姓の心骨頂ですよ。
漢字あってる?

苗が伸び過ぎでもう待てないんで明日と明後日で定植を終わらせますよ。畝は立てたんでこれからマルチをして定植します。



明日と明後日でスナップエンドウの定植を終らせします。

農作業がもう秒刻みです。俺は出来る筈だ!頑張って、軌道に乗せてやるぞ!

近所の婆さんや、爺さんが見に来て仕事が早いねとい言うんだけど、一人百姓だから当たり前じゃん!相手する時間も勿体ないけど、若干、相手してあげますよ。晩酌が一寸多かったかな?

明日も頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超筋肉痛、なんで?

2016年04月21日 | 百姓
平成28年4月21日(曇り)

今日もお天気が良くないね。気温は高いようだけどね。

今日は朝から体が痛い。筋肉痛です。大して力仕事していないんだけど、どうしたんだろう?

今日は本宮圃場へのJAのバラ散布から始まります。一昨年、指定しない他所の畑に散布して問題を起こしたんで毎年、現場立ち会いをしています。




鶏糞ペレット堆肥と土壌改良資材を散布していただきました。暫く散布状況をみて一寸、要領が悪いなと思いつつも、問題無いと思って、自宅に戻って来て自分の作業をします。




午前中は時間が中途半端でトマト苗の鉢上げをしました。先は長いけど苗が出来上がってきたので後がありません。ちょっとでも時間があったら鉢上げしないと間に合いません。



ハウスが狭いなーー!野菜苗を全て鉢上げしたらハウスのスペースが足りない。なのでハウスが欲しいのです。これでトマト500株の鉢上げが完了ですが、トマトは残り1000株あるんで置き場が少なくなってきました。何とかしなくちゃ!



その他に、スナップエンドウの苗が伸び過ぎていて、定植しないとヤバい状況になっていて、スナップエンドウの定植作業が最優先になります。なので明日以降、雨が降らなければ畝立てしてスナップエンドウを定植します。

それにしても筋肉痛の要因はやはり昨日の葱の定植作業かな?よう解らん?

明日も頑張るぞ!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強引に葱定植

2016年04月20日 | 百姓
平成28年4月20日(曇り)

今日もお天気がぱっとしない。風も冷たいし。

農作業がどんどん詰まってきて、一人百姓は先さきに作業をこなしていかないと他の農家さんみたいに作業をこなせないんですよね。
そこで、今日は畑が乾いていないんだけど、強引に葱の定植をしてみました。

午前中には、畑に管理機や引っ張り君を待機させて、出来るだけ畑が乾くのを待って午後からの作業にしました。



午後から、畝立てをして、写真では判らないと思いますが、土に水分が多く含んでいて重い。今回、購入したガイドを使用して畝立てしたんですが、思った以上の真っ直ぐの畝が出来て、使えるね。



綺麗に畝立てが終りました。畝幅 90cmにしたんですが、実際は100cmになっていまして
ガイドの使い方が今一かな?



土が水分が多く含んでいてゴロゴロ塊で引っ張り君がスムーズに引っ張れ無くて綺麗にいかないね。なのでここでも強引な作業です。



一応、午後6時頃に定植は終ったんですが、手直しで7時までかかってしまいましたね。この時期は午後7時でも薄暗いけれども作業出来るんですよね。今日は思いっきり働きましたね。



おかげで今日、予定の小田道A(3アール)の定植を終ったんで一寸、ホッとしています。まだ、小田道B(5アール)が予定より遅れていますので、お天道様次第で実施します。

野菜苗の鉢上げもしなければいけないし、何よりスナップエンドウの定植が急務なんで体がもう一つ欲しいね。
その前にお天道様が畑を乾かしてくれないと何もできないけどね。

明日もフルに働くか!

頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする