令和5年4月24日(薄曇りと強風)
今日の朝は車のフロントが凍っていましたね。昨夜は放射冷却で降霜だったようですね。当地の朝の最低気温はマイナス2度でしたから野菜たちが心配でしたけど、寒さに遣られた野菜は居ませんでしたね。
では先週から続いている地域協働作業なんですが昨年の豪雨のつめあとが凄くて水路に枯れ葉や泥が溜まっていて水が滞留していて田植え時期には水の確保が難儀なので皆で水路の泥上げや枯れ葉の堆積物の除去作業したんですが此れが大変で、思いっきり体力勝負で今日は筋肉痛,体がバッキバキ!この肉体労働の共同作業がこれからもあるんで爺にはもう大変。
今日はJAの水稲への無人ヘリ防除の説明会が午前中有るので朝飯前に小田道C(5アール)の畝立てをしました。畝を立ててから肥料も散布して時間に余裕があったらねぎの定植しようという魂胆です。
その後、JAの詰らない説明会を終えて来て、午後は又、協働作業で水田の揚水や排水設備(8箇所)に冬の防寒をしていたのですがそのシートを剥がしてから、橋の桁周辺が穴が開いてていてそこに土嚢に細かい砕石を詰めて回りました。本当に豪雨の爪痕って凄すぎますね。
協働作業の後に早速、小田道Cにねぎ苗を定植することに。作業的にはスムーズでしたけど、今日も風は強くて冷たいし農作業もたっぷりで余裕は無かったですね。それでも協同作業終了してからのネギの定植ですので圃場全部に定植出来た訳では無いんで実施できたのは2時間で1/3を残して本日は終わりにしました。
明日お天気が良ければ小田道Cで残り1/3のネギの定植を終わらして、その後はジャガイモを植えるために肥料散布や畝立てをしようかなと思っています。体中、筋肉痛でもう大変!
それにしても農作業は無くならないね?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。