令和5年4月17日(曇り及び強風)
今日も天気が良くないし風が冷たい。でも百姓は進むわけで小田道Cに肥料を散布して耕起して於いた。今週末頃にお天気が続いて圃場が乾いたら再度耕起してから畝立てをするかな?ねぎの第2弾の定植時期は一寸早い気がするけれども5月のゴールデンウィークに入ると田んぼ三昧になるので今のうちに畑で出来ることをやっておかないとね。ジャガイモの種は土の中なんで寒くても植えてしまおうかな?
では、昨日の弘前公園の花見について揚げてみます。公園近くは車の大渋滞で自分も駐車場の空き待ちで並んでいたんですが全く進む気配がない。そこで急遽,Uターンして1km程離れた所の駐車場まで行ったら空いていたし、料金も超安かった。公園近くの駐車場は1000円でしたけど、自分は3時間超駐車したんだけど200円でした。1kmなんて歩いて10分だし、やはり臨機応変が大事ですね。車のナンバーを見たら5割は他県ナンバーでしたね。
弘前公園に着いたら桜の花が散り始めていました。お堀に花びらが凄く落ちていました。花筏ですね。超綺麗です。例年、5月の連休に満開になるので農作業が忙しくて観桜に行くことはなかったけど、今年、漸く見ることが出来ました。
花びらも白とピンクが有って其れが層になってこれも綺麗です。
勿論、上の桜も綺麗です。まだまだ見ごろで花が盛り上がっています。今日がピークかな?公園に入場します。
お天気も良くなって青空も見えてきました。最高の観桜日です。お城も見えてきました。全国で昔の儘、現存している天守閣は11か所で、ここは其のうちの1か所らしいです。つまり、全国に100か所以上のお城がある訳なんだけど11か所以外は皆、お城風展望台という事ですね。
枝垂桜も盛り上がってて綺麗です。海外の観光客も多くて3割は外国人です。外国人のほとんどがアジア人(98%)です。欧米人は2%てとこかな?
皆、スマホで写真を撮りまくりです。お城の工事が終わったと思っていたのですが、まだ何かやってますね。城壁の工事かな?まさか、自分の嫌いなお城風展望台を作ったらもうここには来ません。
結婚式の前撮りしているグループも居てプロのカメラマン風の人がポーズを指示していて観光客は傍に寄りませんでした。この雰囲気は最高で結婚式は盛り上がるんでしょうね。
此方は枝垂桜の側で家族連れがレジャーシートを敷いて花見です。お天気も良くなったので最高ですよね。このような芝生のスペースもあるんですよ。自分も焼き鳥で缶ビール飲みたくなってきたな。車なんで無理だけどね。
それにしても日本3大は綺麗でしたね。最高の骨休めになりました。ただ、余り天気が良くなったんで自分のハウスが気になる。自宅を出るときに雨で風も強かったのでハウスのドアは締め切りで農ビも剥がしていないのでハウス内の温度が爆上がりだったらショック以上なんで急いで帰ります。実際は県境の峠まで青森県側は晴れていたのですが、秋田県側はまだ雨が降っていました。当市から50km程の距離なんだけど峠によって違うもんだね。
帰りにはもう一か所、寄るところがあって、そこは当市には無い「業務スーパー」です。自分は料理もするんで弘前に来るといつも業務スーパーで調味料や冷凍食品を購入するんです。独自ブランド商品は凄く安いし、容量も大型なんで凄く重宝にしているんです。ただ、全てが安い訳ではありません。S&Bとか全国ブランドメーカーの商品は地元のスーパーが安いのでそういうのは買いません。大概の商品の値ごろ感は頭に入っているし主夫なんでそこはミスりません(笑)。
明日はハウス脇の畝にキューリネットを張ります。今日は寒すぎて風もあってこの作業は断念したんで明日は頑張ります。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。