来る10月に下記のコンサートを開催いたします。沢山のご来場をお持ちしております。
久しぶりの団員の声です。
ご挨拶と自己紹介
ドラムを始めたきっかけは学生時代に見た映画『グレンミラー物語』で、ブラバンのメンバー数人とコンボバンドを組み、当時流行っていたモダンジャズ演奏の真似事から始めました。
編成はペット・テナーサックス・ギター・ベース・ドラムです。
新宿・渋谷・銀座のジャズハウスに通ったのは懐かしい思い出です。
大学卒業以降はメンバーもばらばらになり、私自身も勤務の関係で転勤族として業務の傍ら各地のライブハウスで聴くのみでしたが、楽しんでいました。
64歳で仕事をリタイアして老後を楽しむため、ネットで見つけた千葉市のバンドに参加し、44年振りにドラムを叩き、ボランティアとして千葉市周辺の老人ホーム等々で演奏活動を復活させました。
昨年縁あって四街道シニア・ポップスに加入させて頂きました、音楽活動で大切な事は自分自身楽しむ事は勿論、仲間と調和してこそ楽しめると思っています。
マーシー
ブログ子より:マーシーさんに加入していただいて、アンサンブルのテンポ・リズムにメリハリがついてきて、手慣れたタッチのドラムさばきにこちらも気持ちよく演奏させていただいています。
まだまだ暑い日が続きますが、コロナ感染もしぶとく広がっているようです。子供や孫たちと同居していると学校や勤め先からウィルスが入り込むかもしれません。特に手洗いは忘れずに実施しましょう。
今日はピアノの助っ人も加わっての練習です。
愛の挨拶、仮面舞踏会、ハンガリー舞曲第5番、青い山脈、里の秋、真っ赤な太陽、恋の季節、コーヒールンバ、音楽めぐり・日本編、浜辺の歌、高原列車は行く、いい日旅立ち
●まずクラシック3曲を入念に練習。基本をしっかりと(音程、音・休符の長さ、強弱、テンポの変化など)、指揮を見て音の立ち上がりを揃える。
●歌伴3曲はほぼ出来てきた。
●恋の季節、コーヒールンバ:リズムよく軽く弾んで。
●日本の曲もおおむね仕上がってきた。
次回は9月4日(月) 9:30~ 公民館にて。
今日の旅のつれづれは、メキシコの第4弾、ここでメキシコの歴史を簡単に。
現在、東京国立博物館で古代メキシコ展を開催していますが、その資料から最も古いのはオルメカ文明で、メソアメリカ(メキシコと中央アメリカ北西部)文明の母体となったことから「母なる文明」と呼ばれる。その後メキシコ中央部にテオティワカン、トルテカ、アステカ文明が続き、一方ユカタン半島を中心に古代からマヤ文明が長く続きます。近代史としてはアステカ(メキシコシティが首都)がスペインによって滅ぼされ、300年の植民地時代を経て1821年に独立します。
メキシコの第1~第3弾まで紹介したメキシコシティの歴史的施設はスペイン統治時代のものが多い。
相変わらず日本列島は猛暑とゲリラ豪雨に見舞われていますが、これがいつまで続くのか不安ですね。またこれからの水不足と作物の値上がりも心配です。
コンサートまでひと月余りとなり、追い込みの練習です。
恋の季節、コーヒールンバ、百万本のバラ、ラ・クンパルシータ、ジェラシー、エルチョクロ、オーシャンゼリゼ、ラデッキー行進曲、音楽めぐり・日本編、浜辺の歌、高原列車は行く、いい日旅立ち
●コーヒールンバ:テンポを崩さず、メロディーの食いつきを早めに。
●ラ・クンパルシータ:強弱の変化をきちんと。タンゴのリズムをはっきり(4拍目の裏にアクセント)。
●ジェラシー:イントロのソロとの掛け合いを確認。
●ラデッキー:テンポを崩すと行進できない。元気よく。
●日本編:お江戸日本橋と山寺の和尚さんは歌えるように。
●全体にメロデイーパートはもっとはっきりと強めに。
次回は24日(木) 9:30~ 福祉にて。「愛の挨拶」から。
今日の旅のつれづれは、メキシコの第3弾、市内の様子から4点、滞在したアパートから、小公園、屋台、家族の様子
近隣演奏会情報
●9/3(日) 13:30 FAF管弦楽団第64回定期演奏会、シューベルト/交響曲第3番、ブルックナー/交響曲第5番 原典版(ハース版)、[全席指定]前売¥1,500当日¥2,000、すみだフォニーホール事務局 https://onl.sc/WrWjqAZ http://www.faf-orch.com/main/
●9/9(土) 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 2023/2024シーズン #651〈トリフォニーホール・シリーズ〉、Adagio for 2 Harps and Strings(世界初演新作)/久石 譲、マーラー/交響曲第5番 嬰ハ短調、S¥7,000 A¥6,000 B¥5,000 C¥4,000、すみだフォニーホール 03-5610-3815
●9/9(土) 15:00、明治大学マンドリン倶楽部 第4回市原チャリティ演奏会、全席自由¥2,000、市原市市民会館 大ホール 事務局 090-3069-9523:依田(ヨダ)
●9/10(日) 14:00 ウクライナの子ども達を支援 黒坂黒太郎 コカリナ大きなひまわりコンサート、ウクライナの子守歌/夢は窓辺を過ぎて、黒坂黒太郎/大樹の祈り、ビゼー/アルルの女より「ファランドール」、黒坂黒太郎/世界中の友だちに平和を、ヘンデル/サラバンド 他、[全席指定]S¥4,500 A¥3,500高校生以下¥1,500引き、すみだフォニーホール 黒坂音楽工房 03-6909-3363 https://www.kocarina-k.or.jp/
●9/11(月) 15:00 ラフマニノフ生誕150年&没後80年レクチャーコンサート 青柳 晋(あおやぎすすむ)/ピアノ 神田 将(かんだゆき)/エレクトーン 田中 泰(たなかやすし)/音楽ジャーナリスト・プロデューサー、プレリュード「鐘」、ヴォカリーズ、パガニーニラプソディ、タランテラ ほか、全席指定 前売:一般¥3,000ペア¥5,500当日¥3,500、千葉市美浜文化ホール043-270-5619
今日はお盆の中日です。毎年13~16日がお盆の期間(7月の地方もある)で、13日に迎えて16日に送ります。京都の五山の送り火は一番有名ですね。
毎日、熱中症の危険日が続きますが、いつもの練習です。10月のコンサートのプログラムが決定したので順番に練習。
音楽めぐり・日本編、浜辺の歌、高原列車は行く、いい日旅立ち、愛の挨拶、仮面舞踏会、ハンガリー舞曲第5番、以下、歌唱の確認:里の秋、青い山脈、真っ赤な太陽
●音楽めぐり・日本編:メドレーの3曲ともテンポ(速さ)はほぼ一定でリズム(拍子)は同じですので、これらを崩さずに。強弱をきちんと、rit.では指揮を見て。
●日本の3曲:メロデイーはレガートに歌って。
●愛の挨拶:強弱・テンポが細かく変化するので指揮をよく見て譜面どおりに。音程を正確に。
●仮面舞踏会:リズムのはっきりしたワルツなので、3拍目もしっかりと。
●ハンガリー舞曲:イントロはAllegroの指示通りやや速めに初めて5小節目からさらに速くする。途中、Andante~Allegro~Vivace~Andanteの変化の際は各々の直前でいったん止めるので、指揮を見て合わせる。
●歌唱3曲はほぼ出来ている。
次回は「恋の季節」からプログラム後半の練習。21日(月) 9:30~ 福祉にて。
今日の旅のつれづれはメキシコの第2弾、メキシコシティ・ソカロ広場から国立宮殿中庭、カテドラルと祭壇
近隣演奏会情報
●8/19(土) 14:00、千葉交響楽団特別演奏会 ファミリーコンサートin船橋~青島広志といつかどこかで耳にした名曲を~、ロッシーニ/歌劇「ウィリアムテル」より”スイス軍の行進” 他、[全席指定]大人¥2,000高校生¥1,000子供¥500、船橋市民文化ホール 047-434-5555
●8/20(日) 14:00、ちば室内管弦楽団 第55回演奏会、ウェーバー/歌劇「オベロン」序曲、ビゼー/「カルメン」第1・2組曲、ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」、全席自由¥2,000円 学生¥1,000、千葉市民会館 大ホール 事務局047-454-9860
●8/20~27すみだ音楽祭2023~向こう三軒両どなり、あなたの隣の音楽家~
●8/21(月) 14:00、SMBC presents ズーラシアンブラスVS新日本フィル 真夏の紅白クラシック合戦2023、高橋宏樹/世界の子どもたちに捧ぐ動物たちの絆のファンファーレ、成田為三(編曲:山岸恵菜)/浜辺の歌 協奏的三重奏曲、追榮祥/パンテオン・テューバ、マルチェッロ/オーボエ協奏曲 ニ短調、/赤狼駿打、編曲:山口尚人/“ジェリコ” ザ・ファンク、エルネスト・デ・クルティス/帰れソレントへ、モンテルデ/闘牛士のマンボ、石川亮太/幻想曲かごめ、[全席指定]一般¥4,000中学生・高校生¥3,000子ども(3歳~小学生)¥2,000、すみだフォニーホール 03-5610-3815
●8/26(土) 14:00、オーケストラ・セレーナ 第13回演奏会、メンデルスゾーン/『夏の夜の夢』序曲 ホ長調、/ ヴァイオリン協奏曲 ホ長調、シベリウス/ 交響曲第2番 二長調、[全席自由]¥1,500、市川市文化会館大ホール 事務局https://o-serena.jp
●8/27(日) 14:00、ウインドミルオーケストラ第49回定期演奏会、マーラー/交響曲第9番 ニ長調 より 第1・3楽章、ヴェルディ/歌劇『運命の力』序曲、ヨーゼフ・シュトラウス/ポルカ『風車』、ベートーヴェン/交響曲第3番『英雄』より 第1楽章、[全席自由]¥1,000、市川市文化会館大ホール 事務局windmillorchestra@gmail.com 050-5896-9493
今日から8月の練習、8月といえばこんな歌があります「8月は6日、9日、15日」。日本人にとって忘れてはならない8月ですが、もう一つ思い出す8月は「夏の甲子園」全国高校野球選手権大会です。連日、熱戦を繰り広げる若者の姿に力づけられています。これらの行事は今後もずっと続けていってもらいたいですね。
暑さが続く中、いつもの練習です。
青い山脈、百万本のバラ、コーヒールンバ、オーシャンゼリゼ、ラ・クンパルシータ、エルチョクロ、仮面舞踏会、以下、歌唱の確認:里の秋、青い山脈、真っ赤な太陽
●コーヒールンバ:メロディーの合間に入れる「おかず」のタイミングを正確に。
●オーシャンゼリゼ:出だしはっきりと、切る音と伸ばす音の区別をきちんと。
●仮面舞踏会:踊りの曲だからテンポは絶対に崩さないように。
●全体に強弱をもっとはっきりと。譜面をちょっと高くして指揮者の動きが見えるように。
●歌唱の3曲を確認して、それぞれのリード担当者を決定。
次回は8月14日 9:30~ 福祉にて。
今日の旅のつれづれは、国内のネタが途切れてきたので今日から海外で、まずメキシコです。10年前に娘一家が3年間滞在していた機会に訪れました。メキシコシティの中心部から、01ソカロ広場・市庁舎の独立記念日の飾り9.15、02先住民インディオ、03国立宮殿・大統領府