四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

10月26日「音楽のつどい」

2024-10-26 21:08:26 | 日記

ここ数日、どんよりとした曇りに時々雨が降るうっとうしい日が続いていますね。気分も塞いでしまいますが体調を崩さないように注意しましょう。

今日は四街道市の「第42回 音楽のつどい」への12回目の出演です。全部で20団体の出演のほとんどは合唱団で、器楽演奏は当団を含めて3団体だけですが、存在をPRする貴重な機会として毎年参加しています。
今回は*すばる、*夜のタンゴの2曲を演奏。一部、揃わないところもありましたが、シニアが元気に演奏する姿をお客さんにお見せできたと思います。

次回は11月4日(月) 9:00~ 公民館にて。新しい曲の練習初日です。
次の7曲の予定:さくら、真赤な太陽、威風堂々、行進曲「くるみ割り人形」、愛の讃歌、Besame mucho、Yesterday

近隣演奏会情報
●11/16(土) 14:00、新日本フィルハーモニー交響楽団 2024/2025シーズン#659〈トリフォニーホール・シリーズ〉、井上 道義[指揮]、ショスタコーヴィチ/交響曲第7番 ハ長調 「レニングラード」、S¥7,000 A¥6,000 B¥5,000C ¥4,000、すみだトリフォニーホール 03-5610-3815
●11/17(日) 13:30、リコーフィルハーモニーオーケストラ第75回演奏会碇山隆一郎[指揮] 石丸由佳[オルガン]、ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調(独奏:大光嘉理人)、芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽、サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調 「オルガン付き」、前売¥1,200当日¥1,500、すみだトリフォニーホール 楽団03-3777-8111 https://blog.ricoh.co.jp/RPhil/ ricohphil1986@gmail.com
●11/17(日) 14:00、幕張フィルハーモニー管弦楽団 第61回定期演奏会、歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー)、交響曲第25番(モーツァルト)、交響曲第3番(ブラームス)、¥1,000、千葉市民会館大ホール 楽団makuphil@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日練習日記

2024-10-22 12:42:30 | 日記

日曜から急に冷えて夏用の布団では寒かったですが、またしばらくは平年より暖かい日が続きます。でも寒暖の差は大きくなってきているので、秋は確実に近づいているようです。

「音楽のつどい」の2曲を丁寧に練習。
夜のタンゴ、すばる
●いい感じに仕上がっていると思いますが、まず指揮を見てテンポを合わせる。8分音符の連続を転ばないように。伴奏はできるだけ落としてメロディーを聴く。

練習の合間に先日の定演の演奏録音を全員で確認。高音・低音・ドラムの音は聞き分けられましたが、そのほかは自分も含めてよくわからなかったです。ゴチャゴチャとして綺麗に揃っていないためかなと反省しました。

次は26日(土) 14:00~ 四街道市民会館大ホールにて「音楽のつどい」です。譜面台を忘れずに。

今日の旅のつれづれは、ソウルの第15弾、水原華城(スウォンファソン)から、のろし台、砦、外壁
  

近隣演奏会情報
11/4(月・祝) 13:30、ル スコアール管弦楽団 第56回演奏会、デュティユー/メタボール、黛敏郎/バレエ音楽「BUGAKU(舞楽)」、ベルリオーズ/幻想交響曲、¥1,000、すみだトリフォニーホール 楽団 webmaster@lesquare.org https://www.lesquare.org/
●11/10(日) 14:00、千葉シニアアンサンブル・それいゆ 第8回定期演奏会、無料、千葉市民会館大ホール 事務局080-1189-3179

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日練習日記

2024-10-14 18:10:09 | 日記

10月に入ってしばらく涼しい日が続いていましたが、今日はまた、やや暑い一日になりました。

第18回定期演奏会が終わってホッとしたのか、今日は休みが多かったですが、今年最後の外部演奏の「音楽のつどい」に向けて、次の2曲をじっくりと練習。
すばる、夜のタンゴ
●すばる:各フレーズの頭を遅れないように。その前の音を伸ばしすぎない。管楽器は休符でしっかりとブレスして。
●夜のタンゴ:テンポ変化の時は必ず指揮を見る。自分のテンポがずれたときは、指揮の1拍目に合わせる。
●共通点:8分音符の連続を慌てず丁寧に。16分・32分音符は歯切れよく素早く。

先週、7日の練習日記のブログを書き忘れましたので簡単に紹介しますと、定演前の最後の練習として、すべての演奏曲を通して練習。各曲の注意点を再確認しました。

次回は21日(月) 9:00~ 公民館にて。全員でしっかり合わせましょう。

今日の旅のつれづれは、ソウルの第14弾、水原華城(スウォンファソン)から、城内の道路、子供たちの弓の大会、見張り所
  

近隣演奏会情報
●10/18(金) 19:00、賛育会チャリティーコンサート2024 ~ともに生きる音楽会~、大谷康子[ヴァイオリン]竹佐古真希[オルガン]和田一樹[指揮]新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]、シベリウス/フィンランディア(オルガン独奏版)、コルンゴルド/ヴァイオリン協奏曲ニ長調、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン、ブラームス/ハンガリー舞曲第1番、ビゼー/アルルの女よりファランドール、外山雄三/管弦楽のためのラプソディー、¥3,000、すみだトリフォニーホール 事務局03-3622-7614
●10/19(土) 14:00、千葉交響楽団 第117回定期演奏会、シベリウス:組曲「カレリア」作品11、ニールセン:フルート協奏曲、交響曲第2番ロ短調作品16「四つの気質」、(全席指定)S¥4,000 A¥3,000円 B 2,000、千葉市民会館大ホール 事務局043-222-4231
●10/20(日) 14:00、船橋フィルハーモニー管弦楽団 第75回定期演奏会、ベートーヴェン/「エグモント」序曲、ドヴォルザーク/スケルツォ・カプリチオーソ、ブラームス/交響曲第1番ハ短調、前売り¥900当日¥1,000、船橋市民文化ホール 090-7408-0218(赤間)
●10/20(日) 14:00、SMBC presents “新しい風”名曲コンサート vol.2~チャリティーコンサート~、大友直人[指揮]橘和美優[ヴァイオリン]新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]、シベリウス/交響詩「フィンランディア」、ヴァイオリン協奏曲 ニ短調、ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」、S¥5,000 A¥3,000 S学生¥2,000、すみだトリフォニーホール 03-5610-3815
●10/25(金) 26(土) 14:00、新日本フィルハーモニー交響楽団 2024/2025シーズンすみだクラシックへの扉 #26、モーツァルト/交響曲第39番 変ホ長調、交響曲第40番 ト短調、交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」、S/一般¥5,000 シルバー¥3,500(65歳以上) 学生¥2,000 A/一般¥2,500学生¥1,000、すみだトリフォニーホール 03-5610-3815
●10/27(日) 13:30、千葉ニュータウンシニアアンサンブル「ノービレ」第7回定期演奏会、第1部ポピュラー名曲集、第2部ヨーロッパ名曲の旅、無料、白井市文化会館・なし坊ホール 小倉047-491-5635
●10/27(日) 13:30、東京ガス管弦楽団 第23回定期演奏会、平石章人[指揮]尾島紫穂[ピアノ]、メンデルスゾーン/序曲《美しいメルジーネの物語》、シューマン/ピアノ協奏曲、ブラームス/交響曲第4番、¥1,000、すみだトリフォニーホール 楽団 舟橋080-8461-9793
●10/27(日) 14:00、かつらぎフィルハーモニー管弦楽団 第30回定期演奏会、チャイコフスキー/バレエ音楽『眠れる森の美女』より『ワルツ』、ヴァイオリン協奏曲ニ長調、シベリウス/交響曲第2番 ニ長調、前売¥800 当日¥1,000、千葉市民会館大ホール takeuchi@bambooth.jp(総務・竹内)
●10/27(日) 14:00、市原フィルハーモニー管弦楽団第44回定期演奏会、ブルックナー/交響曲第6番イ長調、ベートーヴェン/交響曲第2番ニ長調、¥700、市原市市民会館大ホール 楽団ichiphil_unei@googlegroups.com
●10/27(日) 14:00、バイエルンストゥーベ室内管弦楽団 第8回演奏会、モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」、ベートーヴェン 交響曲第8番、他。¥1,000(全席自由)800席限定、船橋市民文化ホール 080-3359-5902
(浜田)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回定期演奏会

2024-10-11 11:11:27 | 日記

今年、当団は創立14周年になりますが、第18回目の定期演奏会を迎えることができました。
会場はいつもの「四街道市民会館大ホール」です。午前中は舞台設営、リハーサル、受付準備、そして昼食後、衣装に着替えて14時の開演を待ちます。
次のプログラムに沿って演奏。

司会者による四街道市長の挨拶の代読に続いて、当団のテーマ曲・青い山脈の演奏で開演です。
会場には約250名のお客様がお見えになり、曲の演奏が終わるたびに拍手をいただきましたが、第1ステージ・クラシックの大曲「ドナウ川のさざなみ」の後にはひときわ大きな拍手をいただきました。続く第2ステージでは、当団の歌姫による「枯葉」の歌唱、懐かしい映画「慕情」、心地よいストリングス「ポール・モーリアの世界」メドレーで前半を終了。
  
後半はお客様による元気な合唱2曲で元気に開始、つづいて日本のポップスの名曲をしっとりと聴いていただき、最後に第5ステージ・3曲のタンゴを軽快に演奏してプログラムを終了。
大きな拍手の中、アンコール!の声にこたえて、まず「東京ブギウギ」を歌姫の歌唱と会場の合唱とともに演奏し、次に「宇宙戦艦ヤマト」を力強く演奏して、暖かい拍手が続く中、全てを無事に終了。
ホール出口でお見送りしながら、「楽しかったです」「心地いい時間でした」「とてもよかったです」というお客様の言葉をいただき、これからの練習に大きな励みになりました。
改めて、沢山のお客様、そして運営をお手伝いいただいたスタッフの方々に心から感謝申しあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2024-10-05 18:10:15 | 日記

今日は、ほぼ毎年参加している「四街道公民館まつり」に9回目の出演です。前回までは15分程度の割り当てでしたが今回は30分の持ち時間になったので、以下の7曲を演奏。
青い山脈、すばる、月の沙漠、枯葉、慕情、碧空、東京ブギウギ。
このうち月の沙漠は会場全体の合唱、枯葉と東京ブギウギは当団の歌姫による歌唱付き。
最初に指揮者から挨拶と曲の紹介があり7曲を続けて演奏。欲張って曲が多かったため割り当ての時間ギリギリに終了。本番直前の披露演奏でしたが、なかなか揃わない部分もあって、納得のいかない結果でした。これから本番まで短い時間ですが気持ちを引き締めて練習をしましょう。

次回は7日(月) 9:30~ 福祉にて。全曲通しての練習。

今日の旅のつれづれは、ソウルの第13弾、水原華城(スウォンファソン)(ソウルの南40kmにある城郭都市。22代朝鮮王の世祖が築城、1794~1796年完成、1997年世界遺産)から。城壁(要所に指揮所・見張り所)、四大門の一つ・長安門、華虹門(川の上に築かれた韓国唯一の水上楼閣)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする