四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

7月23日練習日記

2015-07-23 15:14:44 | 日記

今日は久しぶりの雨、干天に滋雨で、少しでしたが良いお湿りになりました。 気温もチョット低めで過ごしやすいですが、明日からはまた猛暑が続きますね。

今日の練習曲は予定では16曲(多分、これまでの最大)でしたが、途中で2曲を省略して以下の14曲をおさらい。
青い山脈、星に願いを、川の流れのように、ジュピターより、すばる、浜辺の歌、夏の思い出、聖者の行進、百万本のばら、ビリーブ、虹の彼方に、碧空、ラ・クンパルシータ、ペルシャの市場にて。
「星に願いを」の課題はやはりスウィングで、もう少し大げさにやってもいいのかも。 「ジュピターより」は転調後は速くなるがあわてずに。 久しぶりの「浜辺の歌」は慣れない調(6/8)で3つ振りのためテンポが全く合わない。 「虹の彼方に」はほぼモノになってきたが、全国大会までにもっと完成度を高める必要がある。

次回は8月3日(月)、委員会開催。  (T.petter)

 今日の花は、牡丹臭木(ぼたんくさぎ)、時計草(パッションフルーツの一種)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日練習日記

2015-07-20 17:53:21 | 日記

昨日、関東甲信地方が西日本を飛び越えて梅雨明けしました(今日、近畿・東海も)。 いよいよ夏本番ですね。連日、昼間は35℃近く、夜も25℃を越える熱帯夜が続くようなので、しっかり体調管理をして乗り切りましょう。

今日の練習は以下の10曲のおさらいと新曲「Tango 真珠採り」の初見。 青い山脈、夜のタンゴ、ブンガワンソロ、アロハオエ、コンドルは飛んで行く、虹の彼方に、マイアミビーチルンバ、星に願いを、百万本のバラ、ドナウ川のさざ波。
「夜のタンゴ」のスロー部分のメロディーは、平板にならないようにメリハリを付けて。 「虹の彼方に」の繰り返しは演奏が主体だからメロディーをもっとはっきりと。 「真珠採り」は一部の楽譜に不具合があるようなので、編曲を再確認することに。 なお、ピアノが休みだったが、たまたま居合わせた成田SEのKさんに助けてもらいました。

次回は7月23日(木)。  (T.petter)

今日の花は、ハンゲショウ(半化粧)とムクゲ2点。

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日練習日記

2015-07-14 10:20:54 | 日記

『暑いですねー』が口癖になる今日この頃ですが、まだ梅雨は明けていません。この先本当の梅雨明け後は一体どうなるのかと恐ろしくなりますね。 急激な高温のため熱中症が多発していますので十分に注意しましょう。

今日はほぼ全員が集まって、先週から公共施設の冷房も始まって涼しい中での練習で、以下の10曲をおさらい。
青い山脈、川の流れのように、ジュピターより、カミニート、碧空、虹の彼方に、サントワマミー、星に願いを、100万本のバラ、ラ・クンパルシータ。
どれも既に何十回と練習している曲ですが、なかなか思うようにいかないですね。音やテンポの間違いを直すのはもちろんですが、お客さんに聴いてもらうためには、全体のバランスが大事だと思います。 しかし自分のパートを懸命にこなすのが精いっぱいで、他のパートの音を聴く余裕がありません。 そこを先生から指摘されて、各パートの役割ごとに音の強弱、速さ、表情などを的確に指示されるので、そこを注意することによって何とか音楽になっていってるのでしょうね。 理想にはまだまだ遠いですが、より良い音楽・歌を目指して努力しましょう。

次回は7月20日(月)。  (T.petter)

今日の花は、カンパニュラ(釣鐘草、風鈴草)、のうぜんかずら

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日練習日記

2015-07-06 16:24:21 | 日記

連日の雨で梅雨の真っ只中です。 九州では大雨が続き、千葉でも稲毛区の京葉線の近くで避難勧告が出るなど、大きな被害が出ないといいですね。 来週は台風も近づくようで天気予報から目が離せません。

そんな中、7月の練習が始まりました。 青い山脈、夜のタンゴ、民謡メドレー(ブンガワンソロ、アロハオエ、コンドルは飛んで行く)、虹の彼方に、マイアミビーチルンバ、星に願いを、100万本のバラ、ドナウ川のさざ波の10曲をおさらい。
主な指摘は、『細かいフレーズは慌てないで確実に、またテンポの変化にきちんと対応して(夜のタンゴ)。 メドレーのつなぎをしっかり意識して(民謡メドレー)。』など。

さて今日も女性の見学者が1名、楽器持参でみえました。 バス・クラリネットという珍しい楽器で、普通のクラリネットを3倍大きくしたような形で、コントラバスのような効果が期待できます。 今日は普通のクラリネットの楽譜を一緒に吹いてもらいましたが、低くて力強い音が魅力的でした。

次回の練習は7月13日(月)[フクシセンター]です。  (T.petter)

今日の花は、あじさい色々、愕(がく)あじさい2種と柏葉あじさい。

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする