四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

4月30日練習報告

2015-04-30 16:16:16 | 日記

間もなくゴールデンウィークで、既に昨日から休みの所もあるようですが、おそらく行楽地は大混雑で、往復の渋滞等も合わせると何処にも出かける気はしませんね。 家でゆっくりして、せいぜいコンサートに備えて練習することにしましょう。

今日の練習は新曲(茶摘み、浜辺の歌、夏の思い出)からで、うまくいけば今度のプログラムに入れたいとのこと。 いずれも馴染みのあるメロディーでそれほど難しくはないが、意外とテンポが合わせづらく手こずっている。 特に「浜辺の歌」は6/8拍子のため戸惑っているが、コツをつかみ始めたので何とかなりそうです。
続いてコンサート予定曲を最後から順におさらい。 「百万本のバラ」は転調後のテンポがちょっと合わない。 クラシック2曲(ドナウ川のさざ波、ペルシャの市場にて)と歌付き2曲(虹の彼方に、サマータイム)はほぼ出来ているが、ピアノとドラムを入れて更に細かい点を調整する。 「高原列車は行く」はもっと元気に軽やかに。 「環太平洋メドレー」は5曲続けてみたが、長くて苦しいという声があった。[さてどうなるか]

コンサートのチラシ・ポスターが完成。 主な公民館等へは配布済み。 各自、PRに努めましょう。
当日の仕事の分担を決めて、そろそろ準備を始めないといけませんね。

次回は5月4日(月)、委員会開催。  (T.petter)

今日の花は、ハナニラ、沈丁花、鉄砲水仙

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日練習報告

2015-04-23 16:27:39 | 日記

今日は朝からよく晴れて、爽やかな一日でしたね。 このところの天候不順で野菜が高騰しているので、この天気がこのまま皐月晴れまで続けば良いですね。

練習は5月のコンサート演奏予定曲を「青い山脈」から順番におさらい。 「夜のタンゴ」はなんとか通せるようになったので、途中のテンポの変化をきちんと意識すること。 「環太平洋メドレー」は、夫々のリズムをしっかり意識して、メロディーをもっと滑らかに。 「高原列車は行く」はもっと軽やかに。

練習を30分早めに切り上げて、定時総会を開催。
1.年間活動報告:団員が5名も減ったのは残念。 新規の団員確保を真剣に考えなければ。
2.収支報告及び監査:了承
3.本年度計画:秋のプロムナードコンサートは、全国大会と交互に1年おきとする。
4.本年度予算:収入が減少するので、経費節減が必要。
5.役員改選:S代表の留任は了承。 新規に副代表2名(W氏とA女史)と監事(Y氏)を選出。
         その他の役員及び業務担当は、代表と副代表との合議による指名とする。   以上。

次回は臨時練習で、4月30日(木)。  (T.petter)

今日の花は、クリスマスローズ(紫と白)、つるにちにちそう、ビオラ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日練習報告

2015-04-20 16:01:25 | 日記

2週間ぶりに復帰しました。 T.petterです。 久しぶりの練習で音がちゃんと出るか心配でしたが、初めの頃は丁寧にやったせいかかなり良い調子だったのですが、後半になると息切れと唇の疲れでまったくダメでした。 唇の耐久性をもっと上げることと、ブレスの入れ方を工夫する必要がありますね。

今日はメンバー全員が揃って5月のコンサート曲を最後から順番に実施。 「北国の春」「百万本のバラ」「ドナウ川のさざ波」「虹の彼方に」「サマータイム」「ペルシャの市場にて」「いい日旅立ち」「高原列車は行く」「ジュピターより」。
いずれも『オープニングでリズムに乗って合わせること』。『ドナウのワルツは円を描くように軽やかに』。

次回は4月23日(木)、練習後に年次総会を開催。

今日の花は、オキザリス(黄色と白)とアカメモチ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日練習報告

2015-04-06 21:20:27 | 日記

この所気候不順の陽気に悩まされていますが、今日は朝から冷たい雨の降る寒い一日でした。

しかし、そんなお天気にも拘わらず殆んどのメンバーが揃い練習に励みました。

久しぶりに新曲が配布され、早速、所見で練習開始です。

「茶摘み」「浜辺の歌」「夏の思い出」の3曲ですが、所見の割には何とか弾けたような・・・?気がし

ました。

ただ、8分の6拍子の「浜辺の歌」が、最初指揮者との呼吸をうまく合わせられなくて苦労しました。

いずれも楽しい曲なので、5月の演奏会に加えていただけたらいいなと思っているのですが、

それには私達の努力次第ですから、ぜひみんなで頑張りましょう!

新曲が終わって通常の練習に入りましたが、今日は順番を変え、最後尾の曲から順次行いまし

たので、テーマ曲の「青い山脈」はお休みしましたが、この曲はもう何回となく練習済みなので、

たまにはこんなこともあっていいでしょう。

次回の練習日は、4月20日(月)です。

この日あたりから、そろそろTpetterさんも元気なお顔を見せて下さることを期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日練習報告

2015-04-06 20:28:46 | 日記

今日は一気に気温が上がり、すっかり春の陽気になりました。、

5月31日(日)の第5回演奏会の日もだんだん近づいてきましたので、先週臨時役員会を開き

曲目が次のように決まりました。

①夜のタンゴ ②南太平洋民謡メドレー ③ジュピター ④高原列車は行く ⑤いい日旅立ち

⑥ペルシャの市場にて ⑦サマータイム ⑧虹の彼方に ⑨ドナウ川のさざなみ ⑩百万本の

  バラ 以上です。

そして、今日はこの曲目に従って順次練習をしました。

南太平洋メドレーは久しぶりの出番でしたが、思いの外、スムースに出来たような気がしました。 

今日は残念なことが一つあります。 いつもブログを書いて下さるTpetterさんが急遽入院され、

欠席されたのです。でも心配するような病気ではなく、2週間くらいで復帰できるとの事なので

一安心しました。 早く元気になって下さいネ。

そんな訳で今日のブログは、Y・Aが担当しました。恒例のお花の紹介はお休みです。

次の練習日は、4月13日(月)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする