四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

8月30日練習日記

2021-08-26 15:22:20 | 日記

各地の大雨の後、今日から猛暑がしばらく続いて厳しい残暑になる予報です。コロナに加えて熱中症にも十分注意しましょう。

今日は前半で青い山脈、四季のメドレーを、後半は時間を延長してドナウ川のさざ波を練習。
●青い山脈は明るくテンポを一定に、細かいフレーズを正確に。●四季のメドレーは発音を揃えて1音ずつしっかりと、曲が変わる際はメロディーとテンポの変化をはっきりと。●ドナウ川のさざ波はイントロからワルツまでのテンポの変化に注意して、ワルツは遅くならずに2・3拍目を軽く。装飾音符ははっきりと分かりやすく。

次回は9月6日 公民館 10~12時(前後1時間は自主練)。団費集金日。

今日の旅のつれづれは、黒部峡谷、称名滝、室堂平地獄谷
  

近隣演奏会情報
●9/4 10:00、土曜日朝のクラシックコンサート いちにちのはじまり、Vo(Soprano) Flt Cla Pno、朝・ペールギュントより、ラプソディーインブルー、アンダンテとロンド、アヴェマリアほか、大人¥2,500学生¥1,000未就学児¥500、美浜文化ホール 音楽ホール、千葉市音楽協会080-4345-0450 tukushipiano@aol.com

●9/5 14:00、成田ブリティッシュブラス 第13回定期演奏会、一般¥1,000 高校生以下無料、成田国際文化会館 大ホール、【山本】090-6495-9158メールアドレスnarita_british_brass@yahoo.co.jp
●9/11 14:00、パルティータマンドリン・ギターアンサンブル第18回定期演奏会、マンドリンオリジナル曲として「宝石の舞曲」「ゴンドラ漕ぎの歌」のほか、「秋桜」「ベッサメムーチョ」「いい日旅立ち」ほか、無料(予約不要)、船橋市民文化ホール、090-5526-8757(河村)
●9/15 15:00、武満徹没後25周年記念コンサート “世界のタケミツ”其の魅力に迫る!、【第一部】レクチャー:武満徹、其の人と生涯、【第二部】コンサート:「SONGS」&More、田中泰(ナビゲーター)、武満真樹(特別ゲスト)、岡本拓也(クラシックギター)、中嶋俊晴(カウンターテナー)、《SONGS》より、小さな空、死んだ男の残したものは、めぐり逢い他、波の盆 (鈴木大介編)、《ギターのための12の歌》より、イエスタデイ他、一般¥3,000/当日:¥3,500、ペアチケット(前売のみ):¥5,500、美浜文化ホール音楽ホール、043-270-5619

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日練習日記

2021-08-16 14:55:20 | 日記

近年、毎年のように日本各地で水害で発生していて、気候変動の影響は大きいのでしょうが、対策の遅れも一因かもしれません。被害地の一日も早い復興を望みます。

今日は予定を1時間延長して、たっぷり3時間、ドナウ川のさざ波を練習。
●イントロは急がず落ち着いて歯切れよく。続くModeratoとAndanteはゆっくり静かに [ここまでは、ドナウ川が源流から小さなせせらぎになってながれている情景だと聞いた気がします]。●ワルツに入ったら素早くテンポに乗って軽やかに、2,3拍目を軽く短く。●テーマの変化の際は次のメロディーを思い浮かべて。

次回は8月26日(木) 鹿放ケ丘センター、10~12時(前後1時間は自主練)

今日の旅のつれづれは、富士山周辺から、・朝焼けの富士、・音止めの滝
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日練習日記

2021-08-09 18:25:50 | 日記

いろいろ課題が指摘された中で実施された五輪が昨日で閉会となりました。いざ開催されると連日のTV中継で日本選手の活躍に感動したりして、結構楽しむことができましたね。

今日も全員揃って新曲をじっくりと練習。
四季の歌メドレー、瀬戸の花嫁、夜のタンゴ
●四季の歌の「春の小川」はリズムが倍速で刻んでいることを意識して。他の3曲も含めて全体にメロディーは1音ずつはっきりとマルカートで。最後の「冬景色」の3拍子を間違えずに。●夜のタンゴのイントロは慌てずに。テンポの変化はしっかりとメリハリ良く。

委員会の検討事項
●10月の市民文化祭への参加は、内容の詳細な情報を確認してから判断。
●導入予定の新曲は基本的にすべて購入。
●自主練習を8月12日から開始。

次回の定時練習は8月16日 公民館で 10:00~12:00(時間変更に注意!)[9:00~10:00・12:00~13:00は自主練]

今日の旅のつれづれは、アイヌコタン、オンネトー
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日練習日記

2021-08-02 17:05:58 | 日記

五輪が始まってから猛暑が続くとともにコロナ感染者が全国で急増して、首都圏は今日から緊急事態宣言の発出です。我々シニア世代はワクチン接種も進んでいるので不安は少ないですが、油断せずに基本対策を徹底しましょう。

今日から新曲の練習に入りました。
瀬戸の花嫁・四季の歌メドレーをたっぷりと。●1音ずつはっきりと、音の長さを正確に。●伴奏のリズムは休符を正確に。●テンポを崩さず一定に。

会場担当から、定時練習のほかに有志による自主練の提案あり。
財政担当から、まだ厳しい状況との報告あり。

次回は8月9日 千代田公民館 13:00~15:00、練習後、委員会。(団費まだの人はよろしく)。
次の楽譜を用意:花、四季の歌メドレー、瀬戸の花嫁、宇宙戦艦ヤマト、ドナウ川のさざ波、聖者の行進、マイアミビーチルンバ、テネシーワルツ、夜のタンゴ、タンゴ真珠採り

今日の旅のつれづれは、阿寒から松明行進、アイヌコタン
 

近隣演奏会情報
8/22 14:00、ちば室内管弦楽団 第51回演奏会、モーツァルト/歌劇「劇場支配人」序曲、プロコフィエフ/交響曲第1番「古典」、ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」、S指定84席¥2,000 A¥1,500、習志野文化ホール、047-454-9860
●8/28 14:00、船橋ジュニアオーケストラ 創立40周年記念 第40回定期演奏会、ビゼー/カルメン組曲より、ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」、全席自由¥500、船橋市民文化ホール、047-434-5555

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする