四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

3月26日練習報告

2015-03-26 14:53:37 | 日記

今日は全国的に快晴のぽかぽか陽気で、桜の蕾が一気に膨らんできました。

練習は全シ連の会合などのために代表を含め7名が休みでしたが、次の7曲を練習。
青い山脈、夜のタンゴ、川の流れのように、ラ・クンパルシータ、星に願いを、サマータイム、ジュピターより、百万本のバラ。
「夜のタンゴ」は、まだまだ細かいフレーズが合わない。メロディーの入りを揃えてゆったりと。 「星に願いを」は、Swingのリズムをもっとしっかりと。 「サマータイム」は、歌と伴奏の掛け合いをきちんと把握できていない部分がある。 「百万本のばら」は、16分音符のスタッカートを音を絞っても正確に。

練習前に、5月のコンサートの選曲・構成について意見を交換。 1曲、長いメイン曲を入れる、コーヒータイムの時間帯を変える等の意見を踏まえて、代表と先生とで決めていただく。 5月の練習日程を調整、29日(金)に公民館を入れて28日と入れ替え。 22日(金)15時~17時(公民館)または24日(日)午前(旭公民館)のいずれかに入れる。

次回は4月6日(月)・委員会開催。  (T.petter)

今日の花は、オオイヌノフグリ(群生と拡大)と桜草。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日練習報告

2015-03-12 15:20:45 | 日記

日ごとに陽射しが強くなって、晴れて暖かいのは良いですが、花粉症に悩む人には有難くない天候ですね。 薬、マスク、空気清浄器など、色々な対策が必要でうっとうしいことと推察します。(幸い、筆者はまだ症状が出ていません)

今日は次の12曲を練習。 青い山脈、君をのせて、シャレード、、夜のタンゴ、月の砂漠、川の流れのように、ラ・クンパルシータ、星に願いを、サマータイム、マイアミ・ビーチ・ルンバ、ジュピターより、百万本のバラ。
主な指摘は、『イントロでテンポをしっかりつくって、慌てずに(君をのせて、ジュピターより、百万本のバラなど)』。 『シャレードは繰り返しがあって長いので、テンポは速めに軽やかに』。 『夜のタンゴを通しで練習したが、5月の本番に演奏するには細かいフレーズをもっと正確に』。

次回は2週間後の26日(木)  (T.petter)

今日の花も近所の梅。しだれの白梅・紅梅。今年は花の付きがあまり良くない。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日練習報告

2015-03-09 16:58:10 | 日記

今日も寒い雨の一日でしたが、春を目前にして冬の気候が戻ってくるのを「余寒」とか「春寒」というそうです。 これからもやって来るかも知れませんので、風邪などひかないように気を付けましょう。

 今日は残念な知らせがあります。 マンドリンのNさんが一身上の理由で急きょ退団されることに。 非常に寂しい限りですが、事情が許せばまた戻っていただきたく、いつでも復帰を待っています。

今日は次の11曲を練習。 青い山脈、すばる、雪の降る町を、百万本のバラ、碧空、ジュピターより、君を乗せて、ペルシャの市場にて、星に願いを、サントワマミー、虹の彼方に。 主な指摘は、『メロディーの16分音符をはねないように』。 『強弱、特に弱をきちんと付けて』。 なお、今日は4名ほど休みだったので、また全員揃った時におさらいすることに。

次回は3月12日(木)。  (T.petter)

今日の花は、近所の梅いろいろ、白梅・紅梅。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日練習報告

2015-03-02 16:36:17 | 日記

雨上がりの朝、ちょっと風が強いですが、良く晴れた空に、街のあちらこちらで白やピンクの梅が咲いているのが観られますね。 3月に入って明日はひな祭、あとひと月もしないうちに花見の時期ですよ。

今日から練習曲が変わって以下の13曲です。
青い山脈、川の流れのように、君をのせて、ドナウ川のさざ波、遠くへ行きたい、シチリアーナ、ペルシャの市場にて、ジュピターより、マイアミ・ビーチ・ルンバ、サマータイム、星に願いを (雪の降る街を、碧空の2曲は時間切れ)
主な指摘は、(1)曲調に合うように演奏する: 軽快な曲は歯切れよく、静かな曲は綺麗に情緒を込めて。 (2)他のパートの音をよく聴いて、メロディーを邪魔しないように。 (3)テンポの真上できちんと音を出す。 (4)フェルマータ・ポーズ、転調の際には指揮をよく見て など。

次回は3月9日(月)・委員会開催。  (T.petter)

今日の花は、寒い中で頑張っている、ビオラ、マーガレット、レースラベンダー

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする