今朝にわか雨がありましたが、その後は予報と違ってカンカン照りの暑い真夏日となりました。
今日はクラシックの大曲をじっくりとおさらい。
ドナウ川のさざなみ:メロディーはゆったりと、16分音符を急がずに。Vnの主旋律が聴こえるように。ワルツの入りの1音目はテヌートで、3拍目に遅れずきちんと入る。
仮面舞踏会:早いワルツで音の高低差もあって難しいが、音の粒を揃えて、拍の真ん中で音を出す。
いずれも練習あるのみ。定演までには是非、モノにしましょう。
[7月のコンサート情報]
近隣のホール等で開催予定の市民楽団(オーケストラ、吹奏楽)の演奏会の予定(当方の入手範囲)をお知らせします。
◎14日(土) ちば室内管弦楽団 [セビリアの理髪師、こうもり、魔弾の射手、ブラームス交響曲第4番] 船橋市民文化ホール 14時開演 2,000円
◎16日(月) 千葉マリンオーケストラ [新世界より、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番、フィンランディア] 千葉県文化会館 14時開演 無料
◎22日(日) 千城ウィンドシンフォニカ [オリエント急行、レイダース・マーチ、ディズニー・メドレーほか] 千葉市文化センターアートホール 14時開演 無料
◎22日(日) Orchestra of Spring [フィガロの結婚」序曲 ハイドン交響曲第94番 ベートーヴェン田園] 市川市文化会館 14時開演 500円
◎29日(日) 千葉フィルハーモニー管弦楽団 [キャンディード序曲、マスネ・アルザスの風景、R.シュトラウス・アルプス交響曲] すみだトリフォニーホール 13:30開演 1,500円
次回は7月16日(月)・公民館 (T.petter)
今日の旅のつれづれは、尾瀬の2点
