四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

8月24日練習日記

2017-08-24 15:52:03 | 日記

暑――い夏が戻ってきました。このまま残暑から秋になだれ込むのでしょうか。

定演までひと月となり、演奏予定の全曲をおさらい。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、パリの空の下、テネシーワルツ、マイアミビーチルンバ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲
もみじ・小さい秋・里の秋は全員ノーミスで演奏できるように(テンポも遅く、メロディーも易しい。青い山脈・ふるさとも多分同じですね)。 ハンガリー舞曲はテンポの緩急をきちんと指揮を見て。 みだれ髪は何とかテンポが揃ってきて後少しですね(譜面をよく確認して)。 オー・シャンゼリゼは3連符を急がずに、付点音符を弾んで楽しく。 マイアミビーチルンバはイントロとエンディングのフレーズをしっかりと。 コーヒールンバはメロディーの類型を覚えて。 ラデッキー行進曲は久しぶりでしたが、比較的易しい行進曲なので音を間違えないように。

今日は男性の見学者が一人、Flのパートで10月から入団の予定。

次回は臨時練習で、8月31日(木)・公民館  (T.petter)

今日の花は、マンリョウ(万両)、ツキヌキニンドウ(突抜忍冬(吸葛))、ミソハギ(禊萩)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日練習日記

2017-08-21 16:45:24 | 日記

お盆が過ぎて夏休みも終盤にかかってきましたが、天候はすっきりせず、雨や突風が吹いたりして気温も低く、冷夏が心配されますね。

定演まで1か月となり、全員揃っての練習です。Vnの助っ人も参加してくれました。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、パリの空の下、テネシーワルツ
いつものような指摘あり。 音の強弱をはっきりと(特にp,mpはもっと落として)。 スタッカートはきちんと短く。 みだれ髪、パリの空の下はリズムが不安定で揃わない(譜面をしっかりと読み込んで)。

次回は、8月24日(木)・福祉にて。  (T.petter)

今日の花は、昼咲月見草、スジギボウシ、キキョウ。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開:団員の声第20弾

2017-08-16 11:57:13 | 日記

久しぶりに団員の声をお届けします。

趣味 [サイ爺]
私は長い間趣味で釣りをしてきた。
対象魚はさまざまで船橋港からは「シーサイド10」という友人の船で毎年5月の連休は伊豆諸島の三宅島や式根島に連泊で出かけた。この「シーサイド10」は友人が特注で作った船でフル装備、通信カラオケがはいっており、接待でもよく利用させていただいた秀逸な漁船タイプのクルーザーだった。
一方銚子からは5月~7月はキス釣り、波崎前は大物が捕れた。この時期はアジも大漁だった。銚子から北東に4マイルの所に大根という根(岩場)があり、大型ヒラメの生息場所でもあり良く行った所だが、一度魚群探知機が真っ赤になるほど海一面にアジの群れがいたこともあった。
8月はイナダ、9月・10月は戻りカツオが釣れ、この時期は魚体が大きく美味だった。10月~12月はメジマグロが釣れた。本マグロの子で4キロから5キロほど、これがまた油がのりとてもおいしかった。トローリングという漁法で漁師の船と走り回り魚を釣り上げるのは勇壮な瞬間でもあった。しかし自然は常に驚異でもあった。
今は一緒に行った仲間も一人かけ二人かけ自分だけが残って寂しい限りであるが、あの頃の元気で唯々楽しく過ごした海での思い出は、私の大きな財産でもある。

サイ爺さんは、今年入団したSax担当で、気さくで元気がよく、毎回熱心に練習しています。
大海原で豪快な釣りを経験したのは、さぞ爽快だったと想像されて羨ましい限りです。  (T.petter)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日練習日記

2017-08-10 16:06:02 | 日記

昨日は最高の暑さでした。時々雲は出ましたが、直射日光は肌が焼けるようでした。そして今日は曇りで風もあって、気温も5℃程度低くなり、過ごしやすかったですね。

練習は臨時のため休みが5名ほどありましたが、他のメンバーは暑さを乗り越えて集まりました。なお、N先生が急用のため、Cさんの指導で開始です。
まず「青い山脈」に続いて、定演予定曲のプログラムの後半から「コーヒールンバ」と「ふるさと」をピックアップして、パート別に苦手な部分をじっくりと練習。
音符を単に追いかけるのではなく、四分・八分のどの音にアクセントを置くか。 スラーがかかっている連続音でも急がずに、1音1音に気持ちを入れて。 テヌートの部分とスタッカートの部分との違いがはっきりと分かるように。 また、ルンバなどの曲は譜面を追っていてもリズムには乗れない。他のパートの演奏を聴きながら合わせて行って体で覚える。

さて来週は夏休みのため、次回の全体練習は、8月21日(月)。  (T.petter)

今日の花は、ボタンクサギ(牡丹臭木)、キンギョソウ(金魚草)、ゼニアオイ(銭葵)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日練習日記

2017-08-07 17:11:10 | 日記

台風5号が西日本から東日本にかけて縦断する様相で心配です。その影響で非常に蒸し暑くて、体も気持ちもだるくなってしまいますが、皆さん、頑張って練習に集まりました。

定演の演奏予定曲を12曲、順番におさらい。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、パリの空の下、オオ・シャンゼリゼ、マイアミビーチルンバ
「もみじ」「小さい秋みつけた」「里の秋」は、メインメロディーのパートははっきりと綺麗に、伴奏は抑えて。 全体として、曲のメロディーを覚えるのは上達の秘訣。 譜面を読み込んで、自分のパートがメインなのか、対旋律なのか、伴奏なのかということを理解すること。 ダイナミクス(強弱)をきちんと意識して。

定演の演奏曲が正式に決定、上記の他に以下の4曲が入る。
真珠採り、テネシーワルツ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲

定演まであまり時間がないので、皆さん、練習と同時にしっかりPRしましょう。
合同練習はあと8回。次回は臨時練習で10日(木)・福祉  (T.petter)

今日の花は、アーリーイエロー(オリエンタル百合)、オリエンタル百合・ピンク。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする