四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

6月27日練習日記

2024-06-27 14:47:15 | 日記

梅雨に入ったら、まるで真夏のような暑い日が続いて、この先梅雨が明けたら一体どうなるのかと心配です。

今日は休みが多いため、細かく確認しながらの練習です。
慕情、小象の行進、ポールモーリアの世界、タンゴ・カミニート、すばる、東京ブギウギ
●慕情:メロデイーの入りの2音が詰まらないように。前の長い音を受けての食いつきが遅い。
●小象:メロディーの3拍目はスラーをつけて。慌てずに1音ずつはっきりと軽く。
●ポールモーリア:曲ごとのテンポの変化はそれほど大きくない。poco rit~a tempoは指揮に合わせて。134小節目はpoco ritをつけて。
●カミニート:メロディーの合間の4分音符・2分音符は十分伸ばして。
●すばる:久しぶりで初見のメンバーもいますが、そこそこ手ごたえは感じられました。
●東京ブギウギ:歌伴に改定後の初演奏で、多くのパートが同じフレーズを演奏しているので、歌に合わせながら調整していく。幾つか音の間違いを訂正する必要がある。

次回は7月1日(月) 9:00~ 公民館にて。定演まで後3か月になりました。気を引き締めていきましょう。

今日の旅のつれづれは、千葉公園の大賀ハスを。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「団員の声」第35弾

2024-06-23 11:39:25 | 日記

ピアノ担当の「ぐれこ」さんです。

つぶやき

クラシック音楽が子供の頃から好きでよく聴いていました。ピアノを始めたのもバッハを弾いてみたいなと思ったのがきっかけです。好きなピアニストはグレン・グールド。憧れです。

歳をとってから、ふと、何か新しいことを始めて、脳に刺激を与えたいと2年前にチェロを購入しました(^_^)。

チェロの響きには以前より憧れていましたので、その響きの中にいることができて幸せ(^^) と、初めの頃は思っていましたが、ある時、これはこの楽器本来の響きではない(-_-) と、気づきました。

楽器を鳴らすためにはボーイングが重要だと最近ようやく気づき(^o^)、日々レッスンを受けながら、ボーイング矯正ギブスを使用し、弦に対する弓の角度などを練習中です。♪( ´θ`)ノ。

ピアノもチェロも大好きですので、これからも細く長く楽しんでいきたいと思います。

●ブログ子より
グレコさんは待望のピアノ担当として入団していただき、その確かで手慣れた演奏テクニックでアンサンブルをしっかりとリードし、また支えていただいて、音楽が豊かになったと実感しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日練習日記

2024-06-18 11:09:40 | 日記

記録的に遅れている梅雨入りを目前に暑い日が続いていますが、今のうちに雨に備えた準備(雨具の確認、湿気・カビ対策など)をしておくと良いのではないでしょうか。

いつもの続きの練習です。
君をのせて、シチリアーナ、ドナウ川のさざなみ、月の沙漠、上を向いて歩こう、世界民謡メドレー[ブンガワンソロ・アロハオエ・コンドルは飛んで行く]
●君をのせて:テンポを一定に保つのが大事。中盤の盛り上がり部分は遅れがちなので注意。
●シチリアーナ:こちらは3拍子でテンポが時々揺れるのを意識しながら静かに。
●ドナウ川:何回も演奏している曲なので慣れているが、メロディーの変換時の対応を速やかに。
●月の沙漠:テンポが遅すぎると歌がだれてしまうので、やや速くする(= 80)。
●上を向いて:スウィングで軽快に、ただし音は切らずにマルカートで。
●民謡メドレー:全体に長い音を大切に。特にコンドルの中盤の1拍目の符点2分音符を意識して。

次回は6月27日(木) 9:30~ 福祉にて。「慕情」から。

今日の旅のつれづれは、家の近くの花から、ガクアジサイ、小毬アジサイ、ランタナ七変化
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日練習日記

2024-06-13 16:25:14 | 日記

一昨日から急に暑くなって来週まで続くようで、まるで梅雨明けのようですね。気温の急上昇のため熱中症には十分注意しましょう。

今日は次の5曲を練習。
夜のタンゴ、宇宙戦艦ヤマト、青い山脈遠くへ行きたい、夜のプラットホーム
●夜のタンゴ:メロデイーはずっと続いているので、途中からのパートは前のパートに沿わせて入る。
●戦艦ヤマト:音を切らずにマルカートで。
●青い山脈:テンポを合わせて軽快に。
●遠くへ行きたい:全体にしっとりと。8分音符はもっとゆったり。
●夜のプラットホーム:16分・32分音符が入り混じるリズムは、1拍ずつ区切って指と体に覚えさせる。[定演用に別の曲との差し替えも検討]

次回は6月17日(月) 9:00~ 公民館にて。「君をのせて」から。

今日の旅のつれづれは、多摩川の更新世前期の地層(260~78万年前)から。1)八王子の多摩大橋下流の河床、2),3)河川浸食による牛群地形。この近くの同じ地層から「アキシマクジラ」「ハチオウジゾウ」の化石が発掘されている。ちなみに更新世中期の78~12万年前が「チバニアン」です。
  

近隣演奏会情報
●6/30(日) 13:30 ザ・シンフォニカ 第76回定期演奏会、ブラームス/大学祝典序曲、シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」、ブラームス/交響曲第1番ハ短調、¥2,500、すみだトリフォニーホール 事務局(田中) 050-5898-1760
http://the-symphonica.org/
●6/30(日) 14:00千葉市管弦楽団 82回定期演奏会、チャイコフスキー/オペラ「エフゲニー・オネーギン」より「ポロネーズ」 /バレエ「眠りの森の美女」組曲、ジョン・ウィリアムズ/映画 「スター・ウォーズ」 組曲、無料、千葉市民会館大ホール 楽団 090-7178-5098(平賀)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日練習日記

2024-06-03 17:59:31 | 日記

今日は比較的過ごしやすい一日でしたが明日からは気温が上がって、梅雨入りまで、しばらく暑さが続きそうですね。

全員揃って次の曲を練習。
慕情、枯葉[歌唱予定]、小象の行進、ポールモーリアの世界、タンゴ・カミニート、碧空
●慕情:メロデイーを受け継ぐ際は、前のパートをよく聴いてつなげる。

●枯葉:前半のボーカルのソロとピアノ伴奏との呼吸を確認。
●小象の行進:全体に軽く歯切れよく。
●ポールモーリア:メロデイーは綺麗に、ただしぼやけないように音をはっきりと。
●カミニート:軽いタンギングで、重くならないように。
●碧空:エンデイングの4小節はタイミングを揃えて。

次回は6月13日(木) 9:30~ 福祉にて。「夜のタンゴ」から。

今日の旅のつれづれは、旧古河邸のバラと六義園。
  

近隣演奏会情報
●6/15(土) 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会 井上道義 ザ・ファイナル PARTⅡ「みちよし先生の世界漫遊記」、井上道義[指揮]、チャイコフスキー/バレエ音楽『眠れる森の美女』よりワルツ 〈ロシア〉 ワーグナー/歌劇『ローエングリン』第一幕への前奏曲 〈ドイツ〉 バルトーク/ルーマニア民族舞曲(弦楽合奏版)〈ルーマニア〉 マスネ/タイスの瞑想曲 〈フランス〉 マルケス/ダンソン・ヌメロ・ドス 〈メキシコ〉 マスカーニ/『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲 〈イタリア〉※オルガン付き コープランド/クワイエット・シティ 〈アメリカ〉 井上道義/ミュージカルオペラ『降福からの道』2幕より「降伏は幸福だ」〈日本〉 エルガー/威風堂々〈イギリス〉※オルガン付き ほか、SS¥8,000 S¥6,000 A¥3,000、すみだトリフォニーホール 03-5610-3815
●6/21(金),22(土) 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 2024/2025シーズンすみだクラシックへの扉 #24、ヤデル・ビニャミーニ[指揮] 小曽根真[ピアノ]、ガーシュウィン(ベネット編)/交響的絵画『ポーギーとベス』より /ラプソディ・イン・ブルー /子守歌 /パリのアメリカ人、マルケス/ダンソン・ヌメロ・ドス(Danzón No. 2)、S/一般¥5,000 シルバー¥3,500(65歳以上)学生¥2,000  A/一般¥2,500 学生¥1,000、すみだトリフォニーホール 03-5610-3815
●6/23(日) 13:30 東京アカデミッシェカペレ第66回演奏会[オーケストラ、合唱]、レーガー/「レクイエム」「世捨て人」、ブルックナー/交響曲第7番(ノヴァーク版)、¥2,000、すみだトリフォニーホール
 事務局 tokyo.akademische.kapelle@gmail.com http://www2s.biglobe.ne.jp/~kapelle/
6/23(日) 14:00 八千代交響楽団 第96回市民コンサート、チャイコフスキー/交響曲第4番、ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲、ベルリオーズ/「ファウストの劫罰」よりラコッツィ行進曲、無料、八千代市市民会館大ホール 楽団 090-8301-6684
●6/23(日) 14:00 弥生室内管弦楽団第56回演奏会~創設40周年特別演奏会~、ブラームス/交響曲第1番、水野修孝/「オーケストラ2004」(世界初演)、水野修孝/日本の旋律によるコンポジション第3番「四国」、無料、船橋市民文化ホール 090-8114-3262(内藤) tsukumi-tsun@ezweb.ne.jp
●6/23(日) 14:00 千葉ニュータウンフィルハーモニーオーケストラ第33回定期演奏会、メンデルスゾーン/「フィンガルの洞窟」、ハイドン/交響曲第103番変ホ長調「太鼓連打」、ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調、¥900、白井市文化会館 なし坊ホール 堀田 0476-97-5609 cntphil@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする