愛称決定!『クローバー』 四街道の4をイメージして、わかりやすく親しみやすい、ということで今後は大いにこの愛称を普及させましょう。また、クローバーにちなんだグリーンのユニフォームとマークの提案もあり、相談して決めていきましょう。
前回の練習は休みの人が多く、物足りなかったようですが、今日は全員揃っての練習です。まず恒例の青い山脈、中盤の間奏部分のメロディーを多少手直しして、ほぼ完成の状態ですね。続いて民謡メドレーの4.ラ クカラチャについて、全体の雰囲気はできてきているが、中盤の転調部分から終わりにかけてが今一で、最後の聖者の行進への繋ぎが未だうまくいかない。3.コンドルは飛んで行くからラ クカラチャへの繋ぎも同じくうまくいかないが、大きな要因として、繋ぎの時間が短くて余裕がない。そこで例えば、繋ぎの際に次の曲の拍子を1小節分、空振りをしてもらうというのはどうでしょうか。それによって次の拍子を再確認しながら準備できると思うのですが。
次に聖者の行進について、これも全体的にはできてきているが、中盤のジャズ調の部分はあまり強くやり過ぎると合わなくなるため、軽く意識する程度でよいとの指摘あり。また最後のフィナーレはもっとクレッシェンドして力強くするようにとの指摘を受けた。続いてメドレー5曲を通しで演奏、1から3まではほぼ完成、4と5はまだまだで、とくに繋ぎを工夫して繰り返しの練習が必要。
休憩の後、マイアミ・ビーチ・ルンバについて、歌手のTetsukoさんから最後のフェルマータの位置についての解説が配布されて調整、先生からは最後の4小節は、イントロの2小節目からをもう1回、演奏するイメージであるとの指示あり。続いて、シャレード、君をのせて、カミニートを練習して終了。
練習後、臨時総会を開催、佐々木代表から議案の説明と質疑。会計報告について2,3の質問があった。また愛称決定の経緯について説明。以上、今回は変則的な総会であったが、それぞれの議案については承認された。
次回の練習は10月1日(月) (T.petter)