ここ2,3日暖かい日が続いて、朝晩は過ごしやすいですが、花粉が多くなってきて、PM2.5も飛んできて、外出には気を付けないといけないですね。
今日はしばらく振りの演奏曲が多く、皆さん、思い出すのに苦労してたようです。 「愛の挨拶」については、『テンポを合わせて。八分音符を正確に。メロディーをもっときれいに。休みをきちんと取って』。 以下、「世界民謡(環太平洋)」、「星に願いを」、「ラ クカラチャ」、「聖者の行進」については、テンポや音が合わなかったりしたため、各自で練習してくるようにとのこと。 なお、いつも皆を引っ張っていただいているベテランのCさんが、幾つかの楽譜を持ってくるのを忘れてしまったということで、ちょっと締まりのない練習曲もありました。
毎月、代表のSさんが執筆・編集していただいている「クローバーだより」の3月号が、今日発行されました。 いつもSさんには大変なご苦労をおかけしていて、感謝と申し訳ない気持ちで一杯です。 3月号の中から嬉しい報告は、公民館の耐震工事が終わって、4月からまた練習に使えるとのこと。 残念な報告は、VnのE女史とY女史の二人が体調の不安から退団するとのこと、いずれも一度休団の後、復帰していただいたのですが本当に残念です。
4月6日の「アフタヌーンコンサート」の概要が決まりました。パンフレットもほぼ決定したので、PRと準備を手分けしてやりましょう。
次回の練習は、3月6日(木) (T.petter)
今日の花は、近所の「桜草」と「ストック」