四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

8月29日練習日記

2016-08-30 10:26:16 | 日記

停滞中に大きく発達したUターン台風が関東に接近し、直撃は免れそうですが、これからも大雨と強風(北西)が予報されています。家の周囲の片づけと戸締りを確認しましょう。 8月中に4つの台風が上陸するのは50年ぶりだそうです。

今日は8月最後、午後からの臨時練習です。 本番の曲の構成が決まって、順番に17曲(入れ替えの1曲を除く)をタップリ3時間かけておさらい。
青い山脈、小さい秋みつけた、里の秋、もみじ、四季の歌、ハンガリー舞曲第5番、いい日旅立ち、瀬戸の花嫁、川の流れのように、宇宙戦艦ヤマト、百万本のバラ、夜のタンゴ、テネシーワルツ、小雨降る径、コーヒールンバ、アメリカンポップス、ラデッキー行進曲
メロディーが易しくゆったりした曲は単調にならないように。 2小節・4小節単位のメロディーをしっかりと歌って。 転調やリズムの変化はもっと明確に。 タンゴ・ルンバ等では後打ちをしっかりと。 全体に出だしの音をもっと揃えましょう。
本番まで全体練習はあと3回だけです。課題を意識してしっかりと練習しましょう。

次回は9月5日(月)・委員会開催。  (T.petter)

今日の花は尾瀬の第2弾で、ヒツジグサ(羊草)とマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日練習日記

2016-08-27 10:05:40 | 日記

強大な台風が過ぎて暑い日が戻りましたが、また、南で発達した台風が本州に近づく予報が出ていて、しばらくは安心できませんね。

定演まであと1か月となって、本番でVnの助っ人をお願いしている二人にも来ていただいて、今日は次の13曲をおさらい。
宇宙戦艦ヤマト、ハンガリー舞曲第5番、小さい秋みつけた、いい日旅立ち、百万本のバラ、もみじ、テネシーワルツ、小雨降る径、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲、アメリカンポップス、夜のタンゴ、瀬戸の花嫁
メロディーは歌って、長い音を大事に。 主旋律を聴かせるように伴奏は控えめに。 マーチ風の曲では歯切れよく軽快に。 また、イントロとエンディングでもっと揃えるようにしましょう。

次回は8月29日(月) 13時半~ 福祉センター  (T.petter)

今日の花は、先日訪れた尾瀬で見つけた、オトギリソウ、コバギボウシ(小葉擬宝珠)、ノアザミ [花の名前訂正:正しくは、トモエソウ、サワギキョウ(沢桔梗)、オゼヌマアザミ]
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日練習日記

2016-08-16 10:12:09 | 日記

いよいよ台風シーズンがやってきますね。 7号が16日から17日にかけて関東に上陸する可能性があります。家の周りを整理して外出を控えましょう。

今日の練習は、定演後半の予定曲を中心に13曲をおさらい。
四季の歌、里の秋、青い山脈、川の流れのように、瀬戸の花嫁、夜のタンゴ、アメリカンポップス、ハンガリー舞曲第5番、コーヒールンバ、ジェラシー、小雨降る径、テネシーワルツ、ラデッキー行進曲
先生からはいつもの指摘。 メドレーでは曲調・テンポの違いをきちんと意識して。 抒情的な曲ではメロディーをきれいに歌って、音符の長さをタップリと。 タンゴ・ポップスではテンポを一定に、拍の真上で音を出す。 歌入りの曲は伴奏に徹して、イントロ・エンディング・間奏ではアンサンブルの魅力をタップリと。 ハンガリー舞曲では緩急の感覚がかなり良くなってきた。 全体に譜面をよく読んで、繰り返し、ダ・カーポ、コーダの行く先を間違えずに。

9月22日の定演の予定が全日本シニアアンサンブル連盟のホームページに掲載されたので、ご覧下さい。

次回の練習は、25日(木)。  (T.petter)

今日の花は、木槿(ムクゲ)を3点。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日練習日記

2016-08-11 15:32:24 | 日記

連日暑い日が続きましたが、今日は朝から曇りでやや涼しくてホッとしましたね。

定演に向けての全体練習も残り少なくなってきて、やや焦りがでてきましたが、今日は前半は特に1曲ごとにタップリ時間をかけて、10曲をおさらいしました。
青い山脈、宇宙戦艦ヤマト、小さい秋みつけた、百万本のバラ、テネシーワルツ、小雨降る径、コーヒールンバ、もみじ、夜のタンゴ、瀬戸の花嫁
「宇宙戦艦ヤマト」はイントロの管楽器、しっかりタンギングして歯切れよく、とにかく音を出して揃える。 「テネシーワルツ」「小雨降る径」の2曲は歌との調整はほぼ出来てきた。 全体にきちんと楽譜を読み込んで正確に、そしてエンディングは指揮を見て。

次回は15日(月)。  (T.petter)

今日の花は、千葉公園の大賀ハス2点とオシロイバナ。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日練習日記

2016-08-02 09:57:48 | 日記

今日から8月、来月の定演もいよいよ目前に近づいてきました。

T.petterさんがお休みなので、又Y.Aが代筆です。

今日は、本番に備え演奏曲の時間の確認も兼ねて、16曲を順番に全部通しての練習でした。

曲によっては、まぁまぁというものも有りましたが、殆んどがまだ出来ておらず、特にジェラシー、コーヒールンバ、ハンガリー舞曲、ラデッキー行進曲等々まだまだと言ったところです。指揮者からも次回までに個々に練習してくるようにとのご注意がありました。

今日一番の注目は、演奏会の曲目の内「虹の彼方に」が「テネシーワルツ」に入れ替わることになり、我がアンサンブル自慢の歌姫がこの曲を見事に歌って下さり、過去に大ヒットしたあの「パティ・ペイジ」の記憶が甦り、楽しいひと時となりました。次回の練習日11日(木)までに各自が練習して、より良い結果が出ますよう頑張りましょう。

最後に代表から8月の練習日の場所と時間の変更を告げられました。それは、8月29日(月)ですが、場所が福祉センターになり、時間が13:30~15:30と変更になるそうです。皆さんお間違いのないように・・・・。

(T.petter):代筆をお願いしているY.Aさんには、いつも的確な日記を書いていただき、安心して休むことができます。
次回は10日後の11日(木)、自主練習を忘れずに。

今日の花は、ゲラニウムとダリア2種。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする