四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

第9回定期演奏会開催

2017-09-24 15:57:54 | 日記

9月23日(土)、彼岸の中日、予定通り「第9回定期演奏会」を開催。

朝からの雨で心配しましたが、昼には止んで、開場の13:30には数十人が入り口前に並んでいました。

午前中に舞台設営とリハーサルを終えて、ステージ衣装に着替えていよいよ本番ですが、その前に、13:40からロビーコンサートとして管楽器のquintetteにより、3曲(高校三年生、見上げてごらん夜の星を、マンボNo.5)を演奏。 14:00から四街道市長の挨拶に続いて、いよいよ開幕です。

舞台も客席も暗いまま静かに緞帳が上がり、パッとライトアップされて、新調した女性陣のワインレッドのドレスが華やかに浮かび上がって、思わず拍手が沸いて第1ステージの始まりです。
テーマソングに続いて、I.M嬢の美声と軽妙な司会により、秋の抒情歌とクラシックの演奏が順調に進んで、〆に会場の合唱で2曲を歌って第1部が終了。

第2ステージは世界のポップスとして、日本の流行歌を始め、ワルツ、タンゴ、ルンバなど、また途中に指揮者へのインタビューと当団の歌姫によるボーカル2曲をはさんで、背景のカラー照明およびお色直しの衣装とも相まって、バラエティー豊かで華やかなステージを演出しました。

予定の全曲が終わって、指揮者への花束贈呈が済んだところで「アンコール」の声、ラデッキー行進曲を会場の手拍子とともに賑やかに演奏して、無事に演奏会を終了しました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日練習日記

2017-09-18 14:16:59 | 日記

大型の台風18号、石垣島から北海道まで日本列島を縦断して各地で大雨の被害が出ています。幸い関東では大きな被害は出ていませんが、これからも台風シーズンが続くので油断はできません。

今日は定演前の最後の全体練習で、助っ人も全員きていただきましたが、指揮者が急用のため急きょ、Oさんが指導、気になる曲を中心におさらい。
オー・シャンゼリゼ、マイアミビーチルンバ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、テネシーワルツもみじ、小さい秋見つけた
主な指摘: メロディーのフレーズを意識して、2・4小節ずつ分けて演奏する。 3連符を急がずに頭を揃える。 リズム(4拍子・3拍子)がはっきりと分かるように1拍目・3拍目に強めのアクセントを。 音の強弱(p~ff)・クレッシェンドをはっきりと。

次はいよいよ定演です。 9月23日(土) 9:00集合、舞台設営後、10:30からリハーサル、14:00開演です。

今日の花は、柳花笠(サンジャクバーベナ)、アルストロメリア(百合水仙)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日練習日記

2017-09-11 16:56:08 | 日記

ようやく秋めいてきて厳しい暑さも一段落、夜も涼しく眠れるようになりました。

定演まで後2回の全体練習、予定の全曲をおさらい。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、パリの空の下、テネシーワルツ、オー・シャンゼリゼ、マイアミビーチルンバ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲
メロディーは、2小節または4小節ずつのフレーズを意識して、しっかりと歌う。 イントロやメインメロディーの出だしの音はきちんと揃える。 メロディーのやさしい曲や練習を重ねた曲は、ミスのないように演奏。 ルンバやタンゴはリズムに乗って軽やかに。

以前、見学に見えたフルートの男性(S.I氏)が入団、定演にも参加されるとのこと、頼もしいですね。

次回は最後の全体練習、9月18日(月)。 定演出演者は 2,000円(弁当・打ち上げ代)を神田さんに。 (T.petter)

今日の花は、ランタナカマラ、シチヘンゲ(七変化)。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回定期演奏会

2017-09-05 16:58:28 | 日記

当団主催の標記演奏会を下記の通り開催いたします。
皆様のお越しを心からお待ちしております。

2017年9月23日(土) 14時開演・13時半開場
四街道市文化センター 大ホール(JR四街道駅より徒歩15分)
演奏:四街道シニアアンサンブル クローバー
指揮:成島 弘
演奏曲:交響曲新世界第4楽章 ・小さい秋みつけた ・里の秋 ・真珠採り ・パリの空の下
    ・オーシャンゼリゼ ・テネシーワルツ ・マイアミビーチルンバ ほか
入場無料
連絡先:佐々木 043-421-3547

全日本シニアアンサンブル連盟のHPにも掲載しております。
http://npo-jse.org/sanka.html#923

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日練習日記

2017-09-04 16:28:06 | 日記

今は夏と秋の境目だそうで、気圧の動きが激しくて天候が安定しないようですね。 夜は寒いくらいになるので、体調管理に気を付けましょう。

今日はVnの助っ人が二人見えて、定演の予定曲を順におさらい。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、パリの空の下、オー・シャンゼリゼ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲
もみじ・小さい秋・里の秋は抒情歌らしく綺麗に、テンポを最後まで一定に。 ハンガリー舞曲のゆっくりしたイントロからAllegroへの変化はもう少し早めに。 みだれ髪はとにかく譜面通りに一定のテンポで。 君をのせてのイントロの3連符は正確に。 オー・シャンゼリゼはもっと歯切れよく。 全体にダイナミクス(強弱)をもっとしっかりと付ける。メリハリがないと音楽にならない。

次回は、9月11日(月)・福祉にて。  (T.petter)

今日の花は、サルスベリ(百日紅)を3点。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日練習日記

2017-09-02 13:26:58 | 日記

夏休みも終わり、8月最後の日は久々にかなりの雨となり、気温も下がって過ごしやすかったですが、豪雨の地方もあり、被害が広がらないといいですね。

今日も定演の演奏予定全曲をおさらい。
青い山脈、もみじ、小さい秋見つけた、里の秋、ハンガリー舞曲第5番、新世界第4楽章、ふるさと、みだれ髪、君をのせて、真珠採り、パリの空の下、テネシーワルツ、オー・シャンゼリゼ、マイアミビーチルンバ、コーヒールンバ、ラデッキー行進曲
まだまだリズムに乗れない曲(みだれ髪、パリの空の下、オー・シャンゼリゼ)があり、自習も含めて繰り返し練習あるのみ。 伴奏パートはメインメロディーの音がしっかり聴こえるように控えめに。 後ろに続くパートは前のパートの曲調・強弱をよく聴いて合わせる。

今日も見学者が一人、ギター担当の男性で多分入団するでしょう。

次回は、9月4日(月)・委員会 [会費納入日]  (T.petter)

今日の花は、ムクゲ(木槿)を3点。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする