11月に入って4日のバラ・ポンポネッラの剪定誘引を皮切りに、今年も昨年同様早々に庭の冬支度に取り掛かりました。
以前は厚いコートを着て寒い中作業を行っていましたが、年々冬支度に取り掛かるのが早くなっています。
遅かれ早かれ11月に一度は雪が降ることはお決まりだし、天気と他の用事の兼ね合いを見ての作業となると時間が限られてくるし、何より寒い中の作業が億劫になってきているので。
今年購入のジュールヴェルヌ、だいぶ伸びてきました
最後のジュールヴェルヌ、可愛い~
バラの剪定誘引とカイガラムシの除去、宿根草の切り戻し。
畑は、残った1本のピーマンを収穫して撤去。
鉢バラの植え替えは、イントゥリーグとギィ・ドゥ・モーパッサンの2鉢だけ行って、他は表面を耕して堆肥と赤玉土を混ぜたものを追加しました。
地植えのバラも堆肥を混ぜ込んで中耕。
小さなアイアンのトレリスやスタンドなどを小屋に片付けて、トレニア3品種の水挿し用の苗を切り戻し、雪囲いまでの作業を16日に終了しました。
根の張るキンギョソウ2品種も整理し、今年は風除室に入れた植物はゼラニウムのみ。
鉢植えも他にいくつか整理して、作業もだいぶ楽になったかなと思ったのですが、バラが増えたことと、カイガラムシの除去にかなり時間を要してしまって、1日あたり3時間ほどの作業で10日掛かりました。
お天気に恵まれたことは幸いでしたが、腰痛がひどくなってしまって、更に省力化出来るところを考えていかなければいけません。
残っていたミセバヤの切り戻しと大根を掘り上げて、散水ホースリールを片付けて26日が今年最後の庭仕事となりました。
ミセバヤは例年だともっと紅葉するのだけれど、気温が高かったせいでしょうかあまり赤く色付かず、そのままにしておくと落葉して散らかるので撮影して切り戻しました。
まだ活き活きしているのは、ツワブキ。
ツワブキは、冬期間も葉が枯れません。
10月に購入して定植したビオラたちが、気温が高くお天気に恵まれたこともあってスクスク育っています。
花柄摘みの手間を減らすために数を絞って6品種、1鉢に1株植えとしました。
この辺りではネットで賑わっているようなブランドビオラはあまり出回っておらず、更に数年前よりビオラや他の10月から11月にかけて植物の売り場が狭くなってきているような気がします。
それでも、じゅうぶん可愛い~♡
みんな、南側軒下で冬を耐え春を待ちます。
我が家の毎年冬を告げるスノードロップの草丈が、もうすでに伸び出してきています。
昨日は日中も雪が舞い散り、いよいよ冬本番を迎えることになりそうです。