先週は気温も高く思いのほか庭仕事がはかどりました。
紅葉は深さを増しています。
ハツユキカズラ
冬に枯れ込んでしまい春先散らかってしまうので、今のうちに切り戻してもいいのだけれどこの葉色を見るとなかなかここで切り戻すことは出来ません。
クレマチス・メイリーン
アーチのメイリーンは10月下旬にすでに葉も全部落とし誘引していますが、挿し木して育てたこちらは葉っぱも少ないので綺麗な紅葉をもう少しだけ愉しみたいと思います。
斑入り葉のフウチソウ
この秋に大きな鉢に植え替えています。
根が凄くはびこるので植え替えも大変です。
以前は地植えしていましたが、大株になり辺り一面占領してしまったので株分けしたものを鉢上げして育てています。
今回植え替えしたこの大きな鉢が最終の住処となり、今後根詰まりしたら(ハツユキカズラも同様)処分していかなければいけないかもです。
リシマキア・ファイヤークラッカー
例年だと紅くなるのでけれど、今年は黄葉となりあまり綺麗に色が出ていません。
ミセバヤ
安定の美しい紅葉!
ホスタ・フランシー
撮影は12日のものですが、この後ホスタはフレグラントブルー以外全部切り戻しを終えました。
カクレミノ
たくさんの実が色付いてきました。
バラの剪定、誘引は14日までですべて終えました。
今年はカイガラムシがどのバラにも大量発生してしまって、取り除くのにかなり時間を要してしまいました・
ブルーランブラー
つるサマースノー
バフ・ビューティ
バフ・ビューティは一番花のあと何か様子がおかしいなぁと思っていたのですが、テッポウムシの被害にあっているようです。
新しい枝もまったく出てきておらず一番花の後次々に葉が黄色くなって枯れ込む枝も出てきていたのですが、おがくずはあるけれど場所が特定出来ず手をこまねいています。
来年の春まで様子見で、誘引もほぼ昨年のままで麻ひもを変えただけです。
まだ咲いていたバラは室内に飾って愉しんでいます。
ボニカ‘82
ポンポネッラ
イントゥリーグ、あおい など
クレマチス・フォンドメモリーズの三番花が冷たい風に揺れながら健気に咲いてくれています。
我が家の冬の訪れを告げるスノードロップも咲き出しました。
今日あたりはグッと冷え込んできたので、今週末までには雪囲いを終わらせて今年の庭はクローズしたいです。