桜前線北上のニュースが流れてきますが、こちらでも蕾が大きく膨らんできて開きはじめたものもチラホラ。
そんな早春の頃、主花壇の様子(撮影日4/21)
リグラリア・ブリットマリークロフォードの艶やかな葉色とクルシアナ・レディージェーンのシルバーがかった葉色がお気に入り^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/d7e24eaa46954192a68e5245dc437222.jpg)
そのレディージェーンの開花もあとひと息といったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/9077c1d8415b9232dcb667a53b2d03f0.jpg)
ミヤコワスレは深い雪の中でもその緑は衰えることなく、とっても育てやすい一押し宿根草!
クリスマスローズの足元、ラムズイヤーの新芽も立ち上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/8781d362d96623145d02e0bb514b09d3.jpg)
この時期存在感があって綺麗だなぁと思うのが、意外にもクロッカスの葉っぱ。
ねっ、スッと伸びた白い線の入った葉っぱがいけてると思いませんか~^^
昨年取り入れたクリスマスローズ・ステルニー・シルバードーラーは植え場所が悪く、他の植物に埋もれて瀕死状態だったので鉢上げしました。
うち一株だけ残ったので、この春ここに植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/316c50029ca1dbc3b557a102dec2cc13.jpg)
そしてその隣で芽を沢山出しているのが、斑入り葉のヨメナ(カリメリス インシサ バリエガータ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/c8a283895f40c15fb44ee9408f252bdf.jpg)
これは地下茎でドンドン増える、すぐれものというか、やっかいものというか…両面性を持った植物です(苦笑)
大好きなポレモニウム・ステアウェイトゥヘブンは今年も枯れずに顔を見せてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/11c2dec73c8013cf5cefa311cde382bb.jpg)
赤紫の葉色が魅力的なサルビア・リラータ(パープルボルケーノ)は、こちらでは冬にほぼ葉が無くなってしまって、見頃を迎えるまで時間が掛かってしまうのが残念なところですが、枯れたりはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/50cd22e854d77b9d0f72a3c8f3d47820.jpg)
昨年まで花壇後方に植えていたオダマキ・ブルーバロー、せっかく花が咲いても他の植物の影になってしまっていたので、昨秋こちらに植え替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/bb3a352a67aaa0aacf9cdb4eaa713ef0.jpg)
そして、花壇で1番目を惹くのは、黄金シモツケ・レインボー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/bdd54424993c4b6cb7240bc629aa36a2.jpg)
新芽が出始めの頃、ドーム型に軽く剪定しています。
そんな早春の頃、主花壇の様子(撮影日4/21)
リグラリア・ブリットマリークロフォードの艶やかな葉色とクルシアナ・レディージェーンのシルバーがかった葉色がお気に入り^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/d7e24eaa46954192a68e5245dc437222.jpg)
そのレディージェーンの開花もあとひと息といったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/9077c1d8415b9232dcb667a53b2d03f0.jpg)
ミヤコワスレは深い雪の中でもその緑は衰えることなく、とっても育てやすい一押し宿根草!
クリスマスローズの足元、ラムズイヤーの新芽も立ち上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/8781d362d96623145d02e0bb514b09d3.jpg)
この時期存在感があって綺麗だなぁと思うのが、意外にもクロッカスの葉っぱ。
ねっ、スッと伸びた白い線の入った葉っぱがいけてると思いませんか~^^
昨年取り入れたクリスマスローズ・ステルニー・シルバードーラーは植え場所が悪く、他の植物に埋もれて瀕死状態だったので鉢上げしました。
うち一株だけ残ったので、この春ここに植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/316c50029ca1dbc3b557a102dec2cc13.jpg)
そしてその隣で芽を沢山出しているのが、斑入り葉のヨメナ(カリメリス インシサ バリエガータ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/c8a283895f40c15fb44ee9408f252bdf.jpg)
これは地下茎でドンドン増える、すぐれものというか、やっかいものというか…両面性を持った植物です(苦笑)
大好きなポレモニウム・ステアウェイトゥヘブンは今年も枯れずに顔を見せてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/11c2dec73c8013cf5cefa311cde382bb.jpg)
赤紫の葉色が魅力的なサルビア・リラータ(パープルボルケーノ)は、こちらでは冬にほぼ葉が無くなってしまって、見頃を迎えるまで時間が掛かってしまうのが残念なところですが、枯れたりはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/50cd22e854d77b9d0f72a3c8f3d47820.jpg)
昨年まで花壇後方に植えていたオダマキ・ブルーバロー、せっかく花が咲いても他の植物の影になってしまっていたので、昨秋こちらに植え替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/bb3a352a67aaa0aacf9cdb4eaa713ef0.jpg)
そして、花壇で1番目を惹くのは、黄金シモツケ・レインボー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/bdd54424993c4b6cb7240bc629aa36a2.jpg)
新芽が出始めの頃、ドーム型に軽く剪定しています。
これから桜開花ですか?
いいですね^^こちらは葉桜にクリスマスローズの花もボチボチ終わりに^^;
masaさんは、どんなクリスマスローズを育てていらっしゃるのでしょうか?
こちらは暖かい地方の後追いで、ブログのネタも新鮮味に欠けるかもしれませんが、植物達も遅れを取り戻そうと急ピッチで生長しているので、そろそろ追い付いた頃かなぁと、また覗いてみて下さいね(笑)