![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/ee8f0ff101b0b882672588b80bf45535.jpg)
No.403
昨年3月にチェルシーガーデンでその紫の葉色が目について説明書きを見ると、耐寒性ありとの事…寒さに強いのにこちらでは見かけた事のない植物でした(見ていても気付かなかったのかな…?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/e7c2aba4ac8d832d45f00d40b67e6895.jpg)
その上咲いている花はとても素朴な雰囲気、一瞬ナズナなどの雑草と見間違いそう。
値段も手頃な野趣あふれる植物が、都心の一等地の屋上で売り場面積の一部を占めている、その店のスタッフの粋さを感じて、はるばる持ち帰った次第です。
常緑で冬も葉が枯れない所が良いし、這うように広がっていくので花壇手前のグラウンドカバーとして利用しています。
ただ葉色は気付いた時には緑色に変わっていました。
気温が上がると変わるのかな?
これからよく観察していきたいと思います。
昨年3月にチェルシーガーデンでその紫の葉色が目について説明書きを見ると、耐寒性ありとの事…寒さに強いのにこちらでは見かけた事のない植物でした(見ていても気付かなかったのかな…?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/e7c2aba4ac8d832d45f00d40b67e6895.jpg)
その上咲いている花はとても素朴な雰囲気、一瞬ナズナなどの雑草と見間違いそう。
値段も手頃な野趣あふれる植物が、都心の一等地の屋上で売り場面積の一部を占めている、その店のスタッフの粋さを感じて、はるばる持ち帰った次第です。
常緑で冬も葉が枯れない所が良いし、這うように広がっていくので花壇手前のグラウンドカバーとして利用しています。
ただ葉色は気付いた時には緑色に変わっていました。
気温が上がると変わるのかな?
これからよく観察していきたいと思います。