本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

5月の草花シンフォニー

2022-05-12 | 庭日記

今日は雨の予報でしたが、朝食後持ちこたえていてギラギラ太陽もまぶしくなかったので、カメラを持って庭を一巡り。

 

大好きなポレモニウム・ステアウェイ トゥ ヘブンの開花が始まりました。

ダイニングの窓越しにいつでも見られるように、鉢を正面に置いています^^

 

ベロニカ・オックスフォードブルーは終盤を迎えています。

切り戻しをしなくっちゃ!

アゲラティナ・アルティッシマチョコレート(ユーパトリウム・チョコレート)の銅葉がいい感じ。

もう少ししたら、草丈が伸びすぎないように切り戻しします。

この春、ここから株分けして前庭にも植えました。

 

ホスタの葉も全部展開し終えました。

リトルオーロラの明るい葉色は相変わらずのお気に入り(^^♪

繁茂してきたので、株分けがだんだん必要だなぁ~

 

セイヨウイワナンテン・レインボーの小花が可愛い~

ここ数年は花は期待しないで雪囲いしなくてもいいくらい短く晩秋に剪定していたのですが、こんなふうに開花を見ると葉色とのコンビネーションも相まってあらためてその魅力を感じるのでしたo(^-^)o

 

チョウジソウが咲き始めました。

後方のはまだ蕾。

だいぶ増えてきました~

 

増えてきたといえば、、、

フロックス ストロニフェラ・シアウッドパープルがカンパニュラ・ラプンクロイデスの中にまで忍び込んできました。

(左側の小さい葉がフロックスのもので、右側の葉はカンパニュラ)

この入り組んだ感じは好みだけれど、フロックス・ラプンクロイデスが侵されるようだと考えなければいけません。

少し様子見です。

 

昨年の秋に3球植え込んだユリ、何だっけ?

力強く伸びてきました。

品種名は花が咲いたら調べることにしよう(汗)

左側の細い葉はリーガルリリー。

4本と小さいのが1本立ち上がっています。

スターゲイザーは1本のみのようです(´;ω;`)

 

昨年は2本しか立ち上がらなかったアリウム・ニグラム・マルチバルボサム、今年は7本で嬉しいv( ̄ー ̄)v

 

ホスタ・パトリオット、ペンステモン・ジギタリス・ダークタワー、ペルシカリア・シルバードラゴン、ヒューケラの葉群が笑壺に入る^^

ところで、このヒューケラの品種は何だったかしら?

ピーチフランパ、アンバーウェーブ、キャラメルが過去に育てていたオレンジ系のヒューケラだったけれど、今はこの1品種のみになっています。

ピーチフランパか、、、これも確かめておこう。

品種名が不明のものやど忘れのものが多々あります。

植物の数をだいぶ減らしたのだから、しっかりと把握していきたいなぁ。

 

クレマチス・モンタナ・メイリーンもほぼ満開。

バラの蕾も膨らんできました。

 

 



最新の画像もっと見る