本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

スーパーチュニア ビスタ シルバーベリー

2012-06-17 | 1年草
4年前のブリエッタ以来ペチュニアはお休みしていました。

ペチュニアはずぼらな庭主にとっては花殻つみがチョッピリ煩わしい…という点があったのと、あっちやりこっちやりの植え替え作業ばかり繰り返していて、ひとつひとつの植物に向き合って無くて、せっかくのそれぞれの持ち味を楽しむ余裕を持つことも出来ず、時折庭仕事に嫌気がさしてしまう自分自身が悲しかったので、すっかり花壇の宿根草の配置が決まって、庭でゆっくり深呼吸出来るまで、あれもこれも手を出すのはやめておこうと小さな決心をしたからです^^



なので、ここ数年はお店に行っても敢えてペチュニアも見ないようにしていました(笑)
が、ようやくここに来てローメンテナンスな庭だなぁと自分自身納得できるようになってきたのでしょう、ペチュニアコーナーを見て回る気持ちの余裕が生まれました^^



3年間のペチュニアブランク、恐るべし(爆)
いろんな品種が出ていて、ビックリ!
黒っぽくってシックな色合いなものから始まり、オシャレな雰囲気な色のペチュニアがいっぱい(笑)



そんな中から、色ももちろんお気に入りで選びましたが「雨に強く強健」というフレーズに惹かれて、今年はこのペチュニアを取り入れてみました。

これからの梅雨の時期をどう乗り切ってくれるか…オタノシミ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2012-06-17 19:57:41
こんばんは、YOyoさん♪

ホスタのサガエの情報ありがとう!(ペコリ^^


YOyoさんは通販で購入されたのですか?産地の山形なら普通に売ってると思いましたが違うのですね^^;

2,3店舗当たって、無ければ通販を利用しようかと、

ペチュニアですか?花殻摘みしないといけない?

それなら切戻しをすれば、良いのでは?
切戻しをすれば、今の時期なら2週間ぐらいしたら花芽が出来てきますよ^^

特に梅雨時は、花が付いていると雨で傷みやすいから切戻した方が良いのです。中心が枯れてしまうから
あと真夏も切戻して、秋にはまた満開になりますよ^^

切戻しで株をリフレッシュするのも良いのでは^^切戻した場合液肥をあげると復活が早いですよ^^

返信する
masaさんへ (Yoyo)
2012-06-18 12:03:08
サガエ、希望のものが見つかると良いですね^^

こちらのお店の植物の品揃えは決して良いとは言い難く、我が家の庭の宿根草のほとんどは通販で求めたものなんですよ。

ペチュニア、そちらでは今頃が切り戻しの時期にあたるのですね。
こちらでは苗の出回る時期がちょうどゴールデンウィークの頃で、一度摘心してから定植すると6月中旬から7月中旬が見頃となります。
なので切り戻しはその後行っています。
その後もう一度見頃を迎えると、だんだん気温が低くなってきて再度切り戻ししても前回のような回復にはいたらずに終わってしまいます。
そちらではビオラなども秋から冬、そして初夏までとっても花期が長く、愉しめる期間が長くて羨ましいです。

暖かい地方に比べて一年草は愉しめる期間が短いので、私は数年前から割り切って、あまり手を掛けずにいて、それでいてより良い状態をいかにして保つかということを考えました。
(期間が短いからこそ手を掛けると思われる方もいらっしゃると思います^^あくまでずぼらガーデナーの私のやり方です)
なので、花殻摘みをしなくても勝手に花が落ちてくれるニチニチソウやインパチェンス、花殻が気にならないベゴニアやジニア、トレニア等を利用して、当初は一週間に一度液肥やりもしていましたが、2年程前から液肥やりもしていません~随分な手抜きでしょ(爆)
そして、masaさんがおっしゃるように、ある程度愉しんだら切り戻しをしてます^^
返信する