本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

挿し木でよみがえったミニバラ、グリーンアイス

2023-06-03 | バラ

昨年の5月末には綺麗に咲いていたミニバラのグリーンアイスの異変に気付いたのは6月10日頃のこと。

わずか10日ほどで、アッという間に葉が黄変し蕾も力尽きていきました。

鉢から抜いてみると根元に穴が開いていて、カミキリムシの仕業であることは間違いありませんでした。

急いで先端部分を挿し木して、親株は残念だけれど処分しました。

その挿し木苗から育ったグリーンアイスが開花しました。

 

グリーンアイスの挿し木の生長記録、備忘録です。

赤玉土を入れたポットに3枝挿して、受け皿に載せ底面給水。

10月に根付いたことを確認してバラの培養土に植え替えました。

2022.10.15 早くも蕾を付けたけれどピンチ 

 

2023.03.28 冬を越して無事新芽が展開

 

2023.04.14 スクスク生長

 

2023.05.02 蕾が見えてきた

 

2023.05.13 萼が割れた隙間から色付き発見!

 

2023.05.18 開花しました~

 

2023.05.28 どんどん咲いてね~

 

そして、今日の様子。

うっすら赤みが混じった蕾から赤が抜けてゆきややクリーム色がかった白に、そして爽やかなグリーンへと変化していくミニバラ、グリーンアイスの二代目が無事に誕生しました。


時を忘れるほどウットリなバラ、アイスバーグとファイルヘンブラウ

2023-06-01 | バラ

やっぱり、ただただ美しいバラ、アイスバーグ!

昨年に比べて、今年は開き始めから大きめな花に感じます。

そして、一気に咲き進んでしまっているような気がします。

花数がちょっと少ないのかもしれません。

何て美しいバラ!ただただその連呼(*^^*)

後ろに写っているファイルヘンブラウ(ブルーランブラー)の開花も始まっています。

ファイルヘンブラウの香りが大好き過ぎます~♡

以前は我が家のバラの中ではバフビューティの香りが一番好きだったのですが、ファイルヘンブラウの香りに出会ってからトップの座が入れ替わってしまいました。

そう、香りに誘われて選んだバラです。

ずっとそこに佇んていたいくらいに大好きな香り~♡

このバラの香りを微香とかほとんど無いって表記しているものもあって、何で?、って強く思っちゃいます。

右側のトレリスの空間はバフビューティがカミキリムシ被害で枯れてしまったからです。

バフビューティとファイルヘンブラウの花色の組み合わせ、香りのブレンドも気に入っていたのに残念です。

もう一度バフビューティを植えようかとも迷ったのですが、クライミングローズは誘引に時間をとられるので、今後のことも考えて諦めました。

ベンチの前に並んでいるのが、レイニーブルー、トリニティ、カインダブルー、挿し木したエブリンのバフビューティの後を引き継ぐ面々です。

(2023.06.07追記)

レイニーブルーの系統、シュラブローズだと思っていたけどクライミングローズだったんですね〜