☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

若宮神社の恵比寿さま

2021-09-19 18:28:54 | 若宮神社

若宮神社の画像、改めて眺めていて気づいたことなどを書いてみます。

以前、記事に書いていますが、

若宮神社~篤姫生誕地~春日神社界隈を散策(mixi日記より)

     (2008.1.25 カテゴリー「若宮神社」)

何となく気になって撮っていた恵比寿さまがありました(↑トップ画像)

なぜ若宮神社に恵比寿さまが?と思って、「若宮神社由緒沿革」を読むと、

明治初年までは「若宮八幡宮」と呼ばれていたようです。

(参考までに)→「八幡宮」、 「神社の分類と神様の系統」

 

祠の横、この左側の石塔↓の中に居られます

 

 

フォトチャンネルも作ってはいたのですが、

ブログ記事としては画像が少なくて不完全燃焼というか、

画像を紹介したりなくて改めてアップしたいと思ったのです

 

  「若宮神社」は画像上部中央↓

 

     

 

 

 

近くには春日神社もあります。

こちらはまた次回に 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の四季 2021 9月

2021-09-19 17:14:27 | 庭の四季

いつもご覧いただき、ありがとうございます

 

今日はここで少し趣向を変えて

今の時期の庭の画像などを並べてみようと思います

  

 

こちらの塀側には朝日が当たらないので、デュランタが今頃になって咲いています。

 

 咲いた後は黄色い数珠の玉のようになります。

こちらでは季節外れの紫陽花が咲いています。

 

母が好きだった(と思う^^;)アメジスト・セージ。いつの間にか庭から無くなっていたので、

苗を買ってきて直植えにしたら大きく育って花をつけてくれました。

 

 

これはアメリカ芙蓉、かな?(真ん中に伸びているのは花海棠の幹)

 

紅葉も少しずつですが色づいてきました。

 

金柑の木、思い切って剪定したら、いつの間にか緑の葉が繁ってきました。

 

大きく繁って剪定するのも大変だった銀木犀も6月にバッサリ切り戻してもらいましたが、

その頃からするとだいぶ枝葉が蘇ってきました。

  

 ←見栄えは悪いけど、紫式部です^^;↓貧弱でも紫の実が可愛いです♪

 

ミニバラ、ポップコーン

 

画像中央、蕾の左手奥に、ショウリョウバッタが写っていました。今年は庭でたくさん見かけましたよ。

 

こんな感じで、秋へと移り変わっていく我が家の庭です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする