「NHK かごしま歴史散歩」NHK鹿児島放送局 編
という本がある。
NHK鹿児島放送局開局50周年記念に昭和61年にまとめられ出版されたもの。
著者は原口泉氏。
残念ながら、私はこの番組を見たこと無かったのだけど、6年間に渡り放送された番組で、
鹿児島の歴史や先人たちの生きてきたその時々の郷土の様子や人びとの暮らしぶりなどが
豊富な資料をもとに紹介されていて面白い。
中でも、「サラリーマン武士の1日」と題された項では、
一例として名越家の家系の家の台所事情や当時の暮らしぶりなども書かれている。
ただ、おそらく誤植だろうと思われるが、その中で
「名越恒渡の妹の産んだ男子が20代藩主綱貴となった。」
となっている箇所がある。
正しくは、「22代藩主継豊」。
ともあれ、広範囲に渡って書かれているのでじっくり読んでみる価値が大いにあると思う。
個人的には、当時の番組の再放送でもあると、尚一層、面白いと思うのだけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめてレビューを書いてみた。
「名越恒渡の妹」とあるのは、お須磨さんのことですね。^_^ ♪
*本の写真がなかったので、あとで貼ることにします。
という本がある。
NHK鹿児島放送局開局50周年記念に昭和61年にまとめられ出版されたもの。
著者は原口泉氏。
残念ながら、私はこの番組を見たこと無かったのだけど、6年間に渡り放送された番組で、
鹿児島の歴史や先人たちの生きてきたその時々の郷土の様子や人びとの暮らしぶりなどが
豊富な資料をもとに紹介されていて面白い。
中でも、「サラリーマン武士の1日」と題された項では、
一例として名越家の家系の家の台所事情や当時の暮らしぶりなども書かれている。
ただ、おそらく誤植だろうと思われるが、その中で
「名越恒渡の妹の産んだ男子が20代藩主綱貴となった。」
となっている箇所がある。
正しくは、「22代藩主継豊」。
ともあれ、広範囲に渡って書かれているのでじっくり読んでみる価値が大いにあると思う。
個人的には、当時の番組の再放送でもあると、尚一層、面白いと思うのだけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめてレビューを書いてみた。
「名越恒渡の妹」とあるのは、お須磨さんのことですね。^_^ ♪
*本の写真がなかったので、あとで貼ることにします。