大きなダッツクワーズをいただきました
埼玉県川越の(有)くらづくり本舗さんのお菓子です
ふわふわ サクサク アーモンドのよい香りもして
ダックワーズでしたね 大きいんですよね
普通の1.5倍くらいの大きさで
あっさりだから いくらでも食べれそう
抹茶風味で 抹茶餡が入っていて 和風です
大きなダッツクワーズをいただきました
埼玉県川越の(有)くらづくり本舗さんのお菓子です
ふわふわ サクサク アーモンドのよい香りもして
ダックワーズでしたね 大きいんですよね
普通の1.5倍くらいの大きさで
あっさりだから いくらでも食べれそう
抹茶風味で 抹茶餡が入っていて 和風です
西郷さんもよくつかわれたそうですけれど
書を書くときに 秋の字を裏返して使うことがあるそうです
私が持っている 千家尊福さんのお軸もこの字がありました
最初の字 秋草に ・・・
今日の教室では ・・・
秋ふかし となりは 何をする ひとぞ
秋ふ可し と那り盤 な爾遠 する人處
裏返しの秋の字
しぐれそむる はなにのやまに 秋くれて
錦の色もあらたむるかな
志具れそ無る 者奈爾能山二秋く連て
爾しきのいろ毛あら堂むる可那
こちらの秋は そのままです
今日の字は読みやすく 書きやすかったです
意外に 堂とか處とか 画数の多い字のほうが書きやすいような
形がとりやすいような気がします