S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

今週のお菓子は 燕子花 外郎で中は味噌餡にしました

2022-05-17 17:05:08 | 菓子・スイーツ
 
 

 

形が今一ですけれど いちおう 燕子花

火曜日からけいこで 最終曜日の方が

多分一番出来の良い燕子花だと思います

 

 

外は外郎で

 

 

頂いた白みそが まだ一樽

使わなくては 

 

中は 味噌餡にしました

 

外郎は人によって 作り方は色々ですけれど

私は

餅粉15~20

上新粉 50~60

水110~120

砂糖 100

 

少し甘い目にして

全て混ぜて 蒸し器で蒸します

着色するときは 蒸す前に色付けします

今回は 紫芋パウダーを使いました

 

白餡は レンジで水分をとばして

味噌と混ぜて 好みの味にしておきます


仮名のお稽古 読める字が増えてきました

2022-05-17 08:42:16 | 変体かな 仮名
 

 

佐ミ多連能 しつ九耳ぬれ帝 我く麗ㇵ

栗の者那遅流 山可希の道

 

 

さみたれの しつくにぬれて われくれは

くりのはなちる やまかけのみち

 

今回 漢字が多かったので

読みやすいけれど 書きにくかったです

 

今回のては 帝 

 

 

料亭の亭もよく似た字です

 

 

これは る 流

 

 

れ 麗は今回初めて出てきました


畑の果物  サクランボが3個 実が付きました

2022-05-17 08:39:33 | 日々の出来事
 

昨年は 0

今年は 3個 サクランボの実がついていました

 

 

いつだったかは 鳥に食べられたので

 

隠すものがないので 蠟梅の葉をかぶせておきました

上から 赤が見えなければ大丈夫かな ?

 

 

プルーンも今年は 実が付きました

 

 

枇杷は たくさん

 

 

下のほうの実は 痛んでいます

上はいいですけれど

 

色が付きだしたら ネットを掛けなければ

鳥さんとの攻防です

 

何でも実が着くと 嬉しいですね

 

今 鉢で大きくなりすぎた椿を 順番に畑に植えています

以前は失敗したので

今回は 藁と腐葉土を混ぜて 土をやわらかくしています

梅雨までに終わるかな ?

 

最近 お稽古のない日は 畑と山と庭

挿し木した嵯峨菊もみんなついて

鉢に植え替えないと 伸びすぎてしまいます


5月の花は 燕子花 伊勢物語の世界です

2022-05-17 08:35:20 | 道具
 

 

燕子花がきれいに咲きました

 

 

昨年 ネットで2株 

水槽の中に 箱ごとつけて 

たくさん花が咲きました

 

紫がきれいです

    

からころも きつつなれにし つましあれば

はるばるきぬる たびをしぞおもう

 

伊勢物語の八橋の世界

 

お道具も

 

香合は

 

 

八橋 星山作

 

 

お道具も 蓋置は半七さんの 八つ橋

お茶碗は 杉田祥平さんの 八つ橋

なつめはなかったので

水辺の植物という事で トクサ