S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

クリスマス茶会 忘年会 お疲れ様会 宗旦忌

2023-12-21 12:15:21 | 茶事 茶会



三千家の流祖 宗旦
 
なくなられたのが 1658年 12月19日
お家元さんでは (万治元年11月19日)の旧暦で
毎年11月に行われています
 
我が家は クリスマス茶会に合わせて 12月
 

 
ちゃんと草取りをして
 

 

筧も青竹 湯桶も出しました
 

 
床は 流祖宗旦
 

 
こんなお顔だったのかな ?
 
本来 遠忌茶会だと 三つ具足がよいかもしれませんが
 

 
宗旦狐 ?
いえいえ 白蔵主です
 
同じ狐という事で 12月は宗旦狐に化けていただきました
 
宗旦狐は 黄狐
白蔵主は 白狐
 
お着物着てるから 分りませんね
 
お話しは色々あるのですが ・・・
 
永徳元年に、和泉にある耕雲庵の住侶に白蔵主という僧がいた。
白蔵主は稲荷大明神を常に信仰して、毎日法施を怠らなかった。
ある時、竹林にて片足を失った三本足の白狐に出会い、連れて帰って慈育した。この狐には霊性があり、
吉凶を告げたり、盗難を防いだりした。
その狐の子孫も三本足であり、寺内に住んでいたという。
白蔵主には狩猟が好きな甥がいたが、白狐はこの甥を恐れ、
白蔵主に化けてその甥の家に行き、殺生の罪について語り、戒めた。
しかし、この甥は、狐が白蔵主に化けていることに気付き、
鼠の天ぷらで引き寄せ猟してしまうが、狐は最後はなんとか罠を外して逃げる。
 
狂言にもなっているようですが
 
 

 
花入れは 丹場市野雅彦さんの線紋
 

 
棚は尚歌棚 
棚板が 短冊・色紙・筆になっています
天板が色紙で
 

 
棗は 歌棗
 
漆壺齊さんの 松風棗
 
不昧公は 松の字を上下に分けて書かれましたので
 
すむひとも とうひともなど かたおかの
山松風と誰のときくらむ
 
と歌が描かれています
 
歴代 漆壺齊さんが作られますので
形は何種類かありますけれど
サイズは中棗
私のは 蓋が面取りしてあります





最新の画像もっと見る

コメントを投稿